■開催地 埼玉県
■昨年度 優勝:健大高崎(群馬) 準優勝:日大三(東京)
■出場校:19校
【茨城】 藤代(茨城1)、水戸商(茨城2)
【栃木】 佐野日大(栃木1)、栃木工(栃木2)
【群馬】 前橋育英(群馬1)、健大高崎(群馬2)
【埼玉】 春日部共栄(埼玉1)、浦和実業(埼玉2)、山村学園(埼玉3)、東農大第三(埼玉4)
【千葉】 習志野(千葉推薦)、専修大松戸(千葉1)、木更津総合(千葉2)
【東京】 東海大菅生(東京1)、国士舘(東京2)
【神奈川】 東海大相模(神奈川1)、桐光学園(神奈川2)
【山梨】 山梨学院(山梨1)、駿台甲府(山梨2)
■試合日程
■【第5日-5月23日-】(決勝)
■東海大相模(神奈川1) 7-3 東海大菅生(東京1)
東海相模|300|112|000| = 7
東海菅生|010|011|000| = 3
(相)石田、野口、佐竹、柴藤
(菅)新倉、杉浦、藤井、広瀬、新村
【本塁打】(相)鵜沼、松本
■【第4日-5月22日-】(準決勝)
■山村学園(埼玉3) 1-4 東海大相模(神奈川1)
東海相模|000|000|100|3| = 4
山村学園|100|000|000|0| = 1
(東)冨重、野口 (山)和田
■東海大菅生(東京1) 4-0 専修大松戸(千葉1)
東海菅生|000|210|001| = 4
専修松戸|000|000|000| = 0
(東)中村晃 (専)杉田、小野
■【第3日-5月20日-】(準々決勝)
■国士舘(東京2) 5-10 山村学園(埼玉3)
国士舘|000|300|101| = 5
山村学|005|005|00x| = 10
(国)岩瀬、白須、小高 (山)小泉、和田
■春日部共栄(埼玉1) 1-6 東海大菅生(東京1)
東海大菅生|110|100|300| = 6
春日部共栄|010|000|000| = 1
(東)新倉、中村晃 (春)村田
■浦和実業(埼玉2) 1-8 東海大相模(神奈川1)
浦和実業|000|010|00| = 1
東海相模|010|024|01| = 8
(浦)豆田、三田 (東)石田、野口
■専修大松戸(千葉1) 10-6 桐光学園(神奈川2)
桐光学園|003|300|000| = 6
専修松戸|014|040|01x| = 10
(桐)天野、冨田 (専)西村、杉田
【本塁打】(専)丹呉
■【第2日-5月19日-】(2回戦)
■習志野(千葉推薦) 2-13 山村学園(埼玉3)
山村学|004|411|3| = 13
習志野|000|011|0| = 2
(山)和田、小泉 (習)山本、山内、杉山
【本塁打】(山)小林
■山梨学院(山梨1) 3-8 浦和実業(埼玉2)
浦和実業|000|030|140| = 8
山梨学院|001|000|110| = 3
(浦)豆田、三田 (山)相沢、木村、松原、佐田
【本塁打】(浦)水谷
■春日部共栄(埼玉1) 11-0 栃木工(栃木2)
栃木工|000|00| = 0
春日部|443|0x| = 11
(栃)古内、小幡 (春)村田
■藤代(茨城1) 3-4x 桐光学園(神奈川2)
藤代|100|001|000|100| = 3
桐光|000|001|001|101| = 4
(藤)中山、一條、石川 (桐)谷村、冨田、安達
■東海大菅生(東京1) 7-0 駿台甲府(山梨2)
駿台甲府|000|000|0| = 0
東海菅生|105|010|x| = 7
(駿)大須賀、藤井 (東)中村晃
■前橋育英(群馬1) 6-7 東海大相模(神奈川1)
東海相模|101|200|120| = 7
前橋育英|001|010|040| = 6
(東)冨重 (前)梶塚、阿部、川島
【本塁打】(前)森脇
■【第1日-5月18日-】(2回戦)
■専修大松戸(千葉1) 2-0 健大高崎(群馬2)
健大高崎|000|000|000| = 0
専大松戸|000|101|00x| = 2
(健)笹生、吉井、藤原 (専)横山、小野
■佐野日大(栃木1) 0-8 国士舘(東京2)
国士舘|101|002|4| = 8
佐野日|000|000|0| = 0
(国)山田 (佐)松本、長島
■【第1日-5月18日-】(1回戦)
■東海大相模(神奈川1) 4-3 木更津総合(千葉2)
木更津総合|000|100|002| = 3
東海大相模|010|000|03x| = 4
(木)篠木、根本、吉鶴 (東)遠藤、柴藤
■桐光学園(神奈川2) 11-2 東農大第三(埼玉4)
桐光学|100|702|1| = 11
東農三|000|002|0| = 2
(桐)安達、鵜沢、安達 (農)飯島、井口
■水戸商(茨城2) 5-6 山村学園(埼玉3)
水戸商|101|000|300| = 5
山村学|100|003|011| = 6
(水)小林 (山)和田、河部、和田
【本塁打】(山)橋本
■【第5日-5月23日-】(決勝)
■東海大相模(神奈川1) 7-3 東海大菅生(東京1)
東海相模|300|112|000| = 7
東海菅生|010|011|000| = 3
(相)石田、野口、佐竹、柴藤
(菅)新倉、杉浦、藤井、広瀬、新村
【本塁打】(相)鵜沼、松本
■【第4日-5月22日-】(準決勝)
■山村学園(埼玉3) 1-4 東海大相模(神奈川1)
東海相模|000|000|100|3| = 4
山村学園|100|000|000|0| = 1
(東)冨重、野口 (山)和田
■東海大菅生(東京1) 4-0 専修大松戸(千葉1)
東海菅生|000|210|001| = 4
専修松戸|000|000|000| = 0
(東)中村晃 (専)杉田、小野
■【第3日-5月20日-】(準々決勝)
■国士舘(東京2) 5-10 山村学園(埼玉3)
国士舘|000|300|101| = 5
山村学|005|005|00x| = 10
(国)岩瀬、白須、小高 (山)小泉、和田
■春日部共栄(埼玉1) 1-6 東海大菅生(東京1)
東海大菅生|110|100|300| = 6
春日部共栄|010|000|000| = 1
(東)新倉、中村晃 (春)村田
■浦和実業(埼玉2) 1-8 東海大相模(神奈川1)
浦和実業|000|010|00| = 1
東海相模|010|024|01| = 8
(浦)豆田、三田 (東)石田、野口
■専修大松戸(千葉1) 10-6 桐光学園(神奈川2)
桐光学園|003|300|000| = 6
専修松戸|014|040|01x| = 10
(桐)天野、冨田 (専)西村、杉田
【本塁打】(専)丹呉
■【第2日-5月19日-】(2回戦)
■習志野(千葉推薦) 2-13 山村学園(埼玉3)
山村学|004|411|3| = 13
習志野|000|011|0| = 2
(山)和田、小泉 (習)山本、山内、杉山
【本塁打】(山)小林
■山梨学院(山梨1) 3-8 浦和実業(埼玉2)
浦和実業|000|030|140| = 8
山梨学院|001|000|110| = 3
(浦)豆田、三田 (山)相沢、木村、松原、佐田
【本塁打】(浦)水谷
■春日部共栄(埼玉1) 11-0 栃木工(栃木2)
栃木工|000|00| = 0
春日部|443|0x| = 11
(栃)古内、小幡 (春)村田
■藤代(茨城1) 3-4x 桐光学園(神奈川2)
藤代|100|001|000|100| = 3
桐光|000|001|001|101| = 4
(藤)中山、一條、石川 (桐)谷村、冨田、安達
■東海大菅生(東京1) 7-0 駿台甲府(山梨2)
駿台甲府|000|000|0| = 0
東海菅生|105|010|x| = 7
(駿)大須賀、藤井 (東)中村晃
■前橋育英(群馬1) 6-7 東海大相模(神奈川1)
東海相模|101|200|120| = 7
前橋育英|001|010|040| = 6
(東)冨重 (前)梶塚、阿部、川島
【本塁打】(前)森脇
■【第1日-5月18日-】(2回戦)
■専修大松戸(千葉1) 2-0 健大高崎(群馬2)
健大高崎|000|000|000| = 0
専大松戸|000|101|00x| = 2
(健)笹生、吉井、藤原 (専)横山、小野
■佐野日大(栃木1) 0-8 国士舘(東京2)
国士舘|101|002|4| = 8
佐野日|000|000|0| = 0
(国)山田 (佐)松本、長島
■【第1日-5月18日-】(1回戦)
■東海大相模(神奈川1) 4-3 木更津総合(千葉2)
木更津総合|000|100|002| = 3
東海大相模|010|000|03x| = 4
(木)篠木、根本、吉鶴 (東)遠藤、柴藤
■桐光学園(神奈川2) 11-2 東農大第三(埼玉4)
桐光学|100|702|1| = 11
東農三|000|002|0| = 2
(桐)安達、鵜沢、安達 (農)飯島、井口
■水戸商(茨城2) 5-6 山村学園(埼玉3)
水戸商|101|000|300| = 5
山村学|100|003|011| = 6
(水)小林 (山)和田、河部、和田
【本塁打】(山)橋本
コメント
コメントがありません。
今春の関東地区大会の初戦の対戦相手は健大高崎ですね
私の現職の後輩同僚は市船橋以外の千葉県代表の高校野球を応援する高校野球ファンとして、今春の関東地区大会でも健大高崎から勝利を遂げることを心から願っています
私も今春の関東地区大会ではちょっと前のセンバツが最後となる甲子園再出場の健大高崎なので、専大松戸の勝利を願いたいです
私は自分の現職の後輩同僚と共に、今春の関東地区大会では岡山から専大松戸を応援したいです
ガンバレ専大松戸!!めざせ公式戦における勝利☆☆
専大松戸から今春の関東地区大会で健大高崎から勝利を遂げることを願いたいです
どこの高校も守りから攻撃へと頑張って欲しいです。
浦和と春日部と農三と山村とか頑張って欲しい
このコメントは管理者の承認待ちです
どの試合流れも拮抗していると思います。
一球一球一つ一つのプレーを確実に頑張って欲しいです。
埼玉県3位の山村学園の皆様は、今春の関東地区大会にて習志野高校相手にコールドにおける勝利誠におめでとうございます!!☆☆♬
3回になって4点を先制したことを皮切りに、大量リードを築くアッパレな野球でしたね!!☆☆♬
話は変わりますが、今春の関東地区大会では開催県の埼玉勢が本当に強いですね!!♪
それも今春の埼玉大会の準決勝以後にて、1回でも勝利を遂げたチームが、何故こんなに圧倒的に強いのか?と聞き求めたくなるほど強いです!!
そんなこんなで埼玉県3位の山村学園の皆様は、習志野高校の分も背負って、これからも公式戦における勝利を目指して頑張りましょう♬
駿台甲府の皆さんは今日の敗戦を糧に夏の大会でこれまで以上に成長して下さい。
東海対決が見てみたい
となりました!
確か東海大系列校同士の決勝は1986年(昭和61年)春の関東大会の東海大甲府VS東海大相模戦以来かと思います!当時、勝ったのは東海大甲府でした(2-0)。東海大相模が先輩の雪辱を果たしてリベンジ達成なるか!?
東海大菅生の皆様は今春の関東地区大会の決勝進出誠におめでとうございます!!☆☆♬
菅生サイドの皆様には今春の関東地区大会の準決勝にて、完封勝ちを遂げされてもらえた専大松戸(千葉県)の分まで、今春の関東地区大会にて優勝を遂げて欲しいです!!☆☆♬(厳+期待)
さて、今春の関東地区大会の決勝の対戦相手は、東海大相模との京浜勢の東海大〇〇勢同士の対決ですね
今春の関東地区大会では東海大菅生が、東海大相模相手には今春の関東地区大会の決勝でも土をつけることで、私は明日も岡山でロマンを感じたいです
でもって東海大菅生の監督も自分自身は東海大相模OBとはいえども『選手には全然関係の無いことだから』という意識を植え付けては、優勝目指す執念を増強させると思いますよ
ガンバレ東海大菅生!!
東海大菅生が今春の関東地区大会で東海大相模との東海大〇〇勢同士の決勝で優勝することを願っています