決勝
■倉敷商 3-1 関西
関西|010|000|000| = 1
倉商|020|000|10x| = 3
(関)白井、赤穂 (倉)木村
3位決定戦
■創志学園 14-7 岡山理大付
岡山理大|120|100|030| = 7
創志学園|130|010|81x| = 14
10月6日
準決勝
■創志学園 5-7 倉敷商
倉敷商|042|100|000| = 7
創志学|010|010|111| = 5
■岡山理大付 5-7 関西
関西|040|000|003| = 7
理大|101|020|001| = 5
10月1日
準々決勝
■創志学園 4-0 明誠学院
明誠学院|000|000|000| = 0
創志学園|000|220|00x| = 4
■倉敷商 3-2 岡山学芸館
倉敷商|002|000|100| = 3
学芸館|000|100|001| = 2
■玉野光南 4-6 岡山理大付
玉野光南|010|100|011| = 4
岡山理大|101|112|00x| = 6
■玉島商 1-6 関西
関西|000|110|301| = 6
玉商|000|000|010| = 1
9月23日
2回戦
明誠学院 9-0 勝山(7)
岡山理大付 5-4 岡山南
倉敷商 7-0 金光学園(7)
玉島商 4-0 岡山東商
関西 5-1 東岡山工
9月22日
2回戦
おかやま三陽 0-7 創志学園(7)
岡山県作陽 0-2 岡山学芸館
玉野光南 3-2 倉敷工業(10)
1回戦
倉敷古城池 0-6 岡山南
興譲館 7-8 勝山(10)
金光学園 9-2 邑久
岡山東商業 7-3 岡山県共生
※組み合せは岡山県高野連HPをご覧ください。 こちら
準決勝
■創志学園 5-7 倉敷商
倉敷商|042|100|000| = 7
創志学|010|010|111| = 5
■岡山理大付 5-7 関西
関西|040|000|003| = 7
理大|101|020|001| = 5
10月1日
準々決勝
■創志学園 4-0 明誠学院
明誠学院|000|000|000| = 0
創志学園|000|220|00x| = 4
■倉敷商 3-2 岡山学芸館
倉敷商|002|000|100| = 3
学芸館|000|100|001| = 2
■玉野光南 4-6 岡山理大付
玉野光南|010|100|011| = 4
岡山理大|101|112|00x| = 6
■玉島商 1-6 関西
関西|000|110|301| = 6
玉商|000|000|010| = 1
9月23日
2回戦
明誠学院 9-0 勝山(7)
岡山理大付 5-4 岡山南
倉敷商 7-0 金光学園(7)
玉島商 4-0 岡山東商
関西 5-1 東岡山工
9月22日
2回戦
おかやま三陽 0-7 創志学園(7)
岡山県作陽 0-2 岡山学芸館
玉野光南 3-2 倉敷工業(10)
1回戦
倉敷古城池 0-6 岡山南
興譲館 7-8 勝山(10)
金光学園 9-2 邑久
岡山東商業 7-3 岡山県共生
※組み合せは岡山県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
今年の春と夏の甲子園出場校のおかやま山陽VS創志学園が、いきなり対戦するのは勿体無い!
昨秋も3位決定戦で対戦し、おかやま山陽が勝って、その勢いで中国大会で優勝し、選抜に出場しました。
創志学園の雪辱なるか、西投手の投球に注目してます。
我が母校のおかやま山陽高校は今年の秋の大会お疲れ様でした
今秋の岡山の県大会では初回の3失点に、2回の3失点追加がすごく重く圧し掛かりましたね(大汗)
今年の秋の大会は岡山の県大会の結果がとっても残念でしたが、我が母校のおかやま山陽高校がこれからも公式戦で勝利を挙げて欲しいという気持ちは不動です
話は変わりますが、今秋の地区予選では3試合、おかやま山陽高校の機械科の元主任の先生に速報しながら観ていました
それと児島での高梁高校戦では応援しながら速報したカイが大有りでした
おかやま山陽高校は野球部も来年に向けて公式戦における勝利を目指して頑張って下さい
ガンバレおかやま山陽!!めざせ公式戦における勝利☆☆
おかやま山陽高校が来年の公式戦でも勝利を挙げることを楽しみにしています
決勝まで行くかな!
高校3本の指に入る西、よっぽど調子が悪くない限り、岡山レベルでは絶対打てないよ。プロにいく人だから、こんなとこで打たれて負けたりはしない。春の選抜に行ってもっともっと名前を売ってほしい。
水島工の皆様は今年の1年生大会お疲れ様でした
私は最後の最後まで岡山県立興陽高校に対して拍手を送ったとはいえども、初回の裏の興陽高校の攻撃で1番にボールを先行させては、ショートゴロを水島工のショートストップには捕球がなかなかおぼつかずエラーしたことが、プレーボール開始時のすべてでしたね
水島工の監督も内野ゴロのシートノックは簡単に処理出来る打球ばっかり放っていたことが、この試合では1番大きな火の元でしたよ!!♪
逆に興陽高校の監督は内野ゴロが3回ぐらい内野手の手前でバウンドするのも含めて、ほとんどが難しい打球でしたよ!!☆☆♪
外野へのノックもいかにも外野オーバーの長打になる打球を、左右へのホームランになるヤツも含めて、本当にエキサイティングなシートノックにつながる打球を放っていました!!☆☆♪
その代わり試合前後の整列時は興陽高校と同じように、審判団にもほぼ全員が一礼するように観えてカッコ良さを感じました!!☆☆♫
今年の1年生大会は1回戦の結果が水島工ビイキに選評すると、点差以上にものすごーく残念でしたが、その水島工の1年の選手達が進級してからも、公式戦で勝利を遂げて欲しいという気持ちは不動です!!
私もこれからも水島工の硬式野球部を(岡山県内の)鴨方・井原の両市内を中心点にこれからも応援したいです
ガンバレ水島工!!めざせ公式戦における勝利☆☆
水島工の硬式野球部が来年の公式戦でも勝利を遂げることを楽しみにしています