決勝
■小林西 0-4 日章学園
小林西|000|000|000| = 0
日章学|100|010|11x| = 4
(小)島田、大城 (日)寺原
10月7日
準決勝
■宮崎第一 2-3x 小林西
宮崎一|000|002|000| = 2
小林西|000|001|101| = 3
■日章学園 4-2 富島
富島|000|000|020| = 2
日章|003|010|00x| = 4
10月5日
準々決勝
■都城西 1-5 日章学園
都城西|000|001|000| = 1
日章学|012|110|00x| = 5
■聖心ウルスラ 2-3 富島
聖ウ|002|000|000| = 2
富島|020|000|01x| = 3
10月4日
準々決勝
■宮崎第一 1-0 高鍋
高鍋|000|000|000| = 0
第一|010|000|00x| = 1
■宮崎工 3-13 小林西(6)
宮崎工|010|002| = 3
小林西|122|044| = 13
10月3日
3回戦
聖心ウルスラ 8-5 都城商
富島 5x-4 延岡学園
10月1日
3回戦
都城東 2-3 都城西
宮崎日大 3-11 日章学園(7)
9月28日
3回戦
宮崎商 1-3 宮崎第一
福島 8-9 高鍋
宮崎南 3-5 宮崎工
都城泉ヶ丘 3-8 小林西
9月26日
2回戦
延岡工 0-9 宮崎日大(7)
小林秀峰 1-5 日章学園
聖心ウルスラ 11-1 都農日向工(6)
延岡 1-4 都城商
宮崎西 6-16 延岡学園(8)
日向学院 2-11 富島(7)
9月25日
2回戦
宮崎南 6-5 小林・宮崎海洋
宮崎農 5-6 都城泉ヶ丘
宮崎工 7-6 日南
宮崎大宮 0-10 小林西(5)
佐土原 2-11 都城西(7)
都城東 10-3 日南振徳(8)
9月24日
2回戦
宮崎第一 4-1 日南学園
宮崎商 10-0 延岡商(5)
福島 4-2 高城
高鍋 9-0 妻西都商
1回戦
宮崎日大 4-1 高千穂
都城商 9-2 都城高専(7)
延岡 8-1 都城工
本庄 0-31 富島(5)
9月23日
1回戦
佐土原 8-1 都城農(8)
都城泉ヶ丘 10-8 門川
延岡工 10-9 宮崎学園
都城西 11-3 延岡星雲
9月22日
1回戦
都城 6-7 高城
宮崎農 2-1 高鍋農
鵬翔 0-15 日南学園(7)
日向 6-13 宮崎工(8)
福島 9-1 宮崎北(7)
飯野 0-9 日南(7)
※組み合せは宮崎県高野連HPをご覧ください。 こちら
準決勝
■宮崎第一 2-3x 小林西
宮崎一|000|002|000| = 2
小林西|000|001|101| = 3
■日章学園 4-2 富島
富島|000|000|020| = 2
日章|003|010|00x| = 4
10月5日
準々決勝
■都城西 1-5 日章学園
都城西|000|001|000| = 1
日章学|012|110|00x| = 5
■聖心ウルスラ 2-3 富島
聖ウ|002|000|000| = 2
富島|020|000|01x| = 3
10月4日
準々決勝
■宮崎第一 1-0 高鍋
高鍋|000|000|000| = 0
第一|010|000|00x| = 1
■宮崎工 3-13 小林西(6)
宮崎工|010|002| = 3
小林西|122|044| = 13
10月3日
3回戦
聖心ウルスラ 8-5 都城商
富島 5x-4 延岡学園
10月1日
3回戦
都城東 2-3 都城西
宮崎日大 3-11 日章学園(7)
9月28日
3回戦
宮崎商 1-3 宮崎第一
福島 8-9 高鍋
宮崎南 3-5 宮崎工
都城泉ヶ丘 3-8 小林西
9月26日
2回戦
延岡工 0-9 宮崎日大(7)
小林秀峰 1-5 日章学園
聖心ウルスラ 11-1 都農日向工(6)
延岡 1-4 都城商
宮崎西 6-16 延岡学園(8)
日向学院 2-11 富島(7)
9月25日
2回戦
宮崎南 6-5 小林・宮崎海洋
宮崎農 5-6 都城泉ヶ丘
宮崎工 7-6 日南
宮崎大宮 0-10 小林西(5)
佐土原 2-11 都城西(7)
都城東 10-3 日南振徳(8)
9月24日
2回戦
宮崎第一 4-1 日南学園
宮崎商 10-0 延岡商(5)
福島 4-2 高城
高鍋 9-0 妻西都商
1回戦
宮崎日大 4-1 高千穂
都城商 9-2 都城高専(7)
延岡 8-1 都城工
本庄 0-31 富島(5)
9月23日
1回戦
佐土原 8-1 都城農(8)
都城泉ヶ丘 10-8 門川
延岡工 10-9 宮崎学園
都城西 11-3 延岡星雲
9月22日
1回戦
都城 6-7 高城
宮崎農 2-1 高鍋農
鵬翔 0-15 日南学園(7)
日向 6-13 宮崎工(8)
福島 9-1 宮崎北(7)
飯野 0-9 日南(7)
※組み合せは宮崎県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
宮崎市内の4校定期戦(宮崎南、宮崎西、宮崎北、宮崎大宮)を観戦へサンマリン宮崎まで足を運んだことありました。その中の一つ、宮崎北高の試合が本日ありますね。私が観戦した定期戦で宮崎北が優勝をおさめたのを憶えています。グレーのユニフォームで左胸に縦文字「宮崎北」、応援したいです。南高、西高が甲子園出場経験あるだけに宮崎北高にも出場の実現を必ず遂げて欲しいです。【優子の父】
日向高が甲子園へ出たので一番最近なのが平成元年夏なんだな。その後は県大会を制することは難しいか? ただ青木宣親選手という素晴らしい逸材を輩出したのは嬉しいことだ。21日に試合なんだな、頑張れ!!
宮商の復活を。日向、宮崎南、文武両道の学校に力をつけてもらいたい。宮崎からは公立が出ないと困るからな。宮崎に優れたのがいるわけでないのは確か。日南学園は他県から寮生活してる部員が殆ど。やっぱり地元の人間でチームを組まないと周りも応援したいとは思えないだろう。優れてなくとも一生懸命なプレーは拍手が出る。それが故郷のベストゲームにもつながる。
宮崎大宮を応援している。県内有数の進学校として知られる当校に子供をぜひとも進学させたいので。まだ甲子園行ったことないだけに頑張ってと思います。
九年前に新潟で開催された秋季国体を観戦して以来、都城商業のファンになりました☆ 今日試合ですね(^!^)y~ がんばれ~
宮崎南の皆様は今年の秋の大会お疲れ様でした
今年の秋の大会は宮崎大会の3回戦の結果が残念でしたが、宮崎南が来年の公式戦に向けて、勝利を遂げて欲しいという気持ちは不動です!!
宮南サイドの皆様は来年の公式戦に向けて勝利を目指して頑張って下さい
私も岡山から来年の公式戦では宮崎南を応援したいです
ガンバレ宮崎南!!めざせ公式戦における勝利☆☆
宮崎南が来年の公式戦でも勝利を挙げることを楽しみにしています
頑張れ!