決勝
■鹿屋中央 0-6 神村学園
神村学園|000|202|011| = 6
鹿屋中央|000|000|000| = 0
(神)桑原 (鹿)福地
10月7日
準決勝
■鹿児島情報 8-9x 鹿屋中央(12)
鹿児島情|000|500|030|000| = 8
鹿屋中央|050|111|000|001| = 9
■鹿児島城西 5-6 神村学園
城西|004|000|001| = 5
神村|002|003|100| = 6
10月5日
準々決勝
■川内 0-5 神村学園
川内|000|000|000| = 0
神村|000|014|00x| = 5
■鹿児島城西 4-3 鹿児島商業
鹿児島商業|000|000|030| = 3
鹿児島城西|031|000|00x| = 4
10月4日
準々決勝
■武岡台 3-4 鹿児島情報
武岡台|000|030|000| = 3
鹿情報|000|001|21x| = 4
■枕崎 7-12 鹿屋中央
枕崎|010|001|401| = 7
鹿屋|002|007|03x| = 12
10月3日
4回戦
尚志館 2-5 枕崎
鹿児島 1-7 鹿児島商業
鹿児島実業 0-3 鹿児島城西
加治木工業 5-6 鹿屋中央
10月2日
4回戦
鹿児島中央 1-8 神村学園(8)
武岡台 9-5 曽於
川内 7-2 志布志
徳之島 5-12 鹿児島情報(8)
10月1日
3回戦
鹿児島 2-0 ラサール
伊集院 3-4 枕崎
鹿児島城西 9-0 指宿商(7)
出水 0-4 加治木工
鹿児島実 13-3 種子島中央(6)
出水中央 3-9 鹿屋中央
9月28日
3回戦
徳之島 7-4 鶴丸
志布志 11-0 与論(5)
加治木 6-12 鹿児島情報
川内 8-1 錦江湾(7)
尚志館 9-6 れいめい
鹿屋工 1-5 鹿児島商
9月27日
3回戦
武岡台 4-2 大島
鹿児島水産 3-17 神村学園(6)
明桜館 2-9 曽於
国分 3-10 鹿児島中央(7)
2回戦
国分中央 1-8 鹿児島実業(7)
鹿屋中央 9-8 樟南(10)
9月26日
2回戦
ラ・サール 3-1 川薩清修館・蒲生
薩南工業 2-9 出水(8)
鹿児島城西 4-3 鹿児島玉龍
隼人工業 1-3 鹿児島
屋久島 1-9 加治木工業(7)
種子島中央 9-2 沖永良部
出水中央 14-1 古仁屋・喜界(5)
指宿商業 12-2 市来農芸・串木野・開陽・鹿高等支援・加世田常潤(6)
9月25日
2回戦
川内 7-0 奄美(7)
鹿児島情報 5-1 種子島
尚志館 11-0 鹿児島高専(5)
伊集院 1-0 鹿屋農業
樟南第二 3-9 鹿児島商業
枕崎 13-3 鹿児島南
れいめい 6-5 吹上
鹿屋工業 4-1 薩摩中央
加治木 6-0 出水工業
9月24日
2回戦
徳之島 8-1 指宿・頴娃・川辺・山川
志布志 6-1 甲南
錦江湾 5-1 大口・伊佐農林・霧島・串良商業
鶴丸 14-8 鹿児島工
9月23日
2回戦
鶴翔 0-10 神村学園(5)
大島 5-0 松陽
出水商 0-9 国分
加世田 0-5 鹿児島水産
志學館 3-4 明桜館
鹿児島修学館 3-30 与論
池田 1-4 曽於
川内商工 7-9 鹿児島中央
9月22日
1回戦
鹿屋 0-3 鹿児島
2回戦
武岡台 11-1 鹿児島第一(5)
※組み合せは鹿児島県高野連HPをご覧ください。 こちら
準決勝
■鹿児島情報 8-9x 鹿屋中央(12)
鹿児島情|000|500|030|000| = 8
鹿屋中央|050|111|000|001| = 9
■鹿児島城西 5-6 神村学園
城西|004|000|001| = 5
神村|002|003|100| = 6
10月5日
準々決勝
■川内 0-5 神村学園
川内|000|000|000| = 0
神村|000|014|00x| = 5
■鹿児島城西 4-3 鹿児島商業
鹿児島商業|000|000|030| = 3
鹿児島城西|031|000|00x| = 4
10月4日
準々決勝
■武岡台 3-4 鹿児島情報
武岡台|000|030|000| = 3
鹿情報|000|001|21x| = 4
■枕崎 7-12 鹿屋中央
枕崎|010|001|401| = 7
鹿屋|002|007|03x| = 12
10月3日
4回戦
尚志館 2-5 枕崎
鹿児島 1-7 鹿児島商業
鹿児島実業 0-3 鹿児島城西
加治木工業 5-6 鹿屋中央
10月2日
4回戦
鹿児島中央 1-8 神村学園(8)
武岡台 9-5 曽於
川内 7-2 志布志
徳之島 5-12 鹿児島情報(8)
10月1日
3回戦
鹿児島 2-0 ラサール
伊集院 3-4 枕崎
鹿児島城西 9-0 指宿商(7)
出水 0-4 加治木工
鹿児島実 13-3 種子島中央(6)
出水中央 3-9 鹿屋中央
9月28日
3回戦
徳之島 7-4 鶴丸
志布志 11-0 与論(5)
加治木 6-12 鹿児島情報
川内 8-1 錦江湾(7)
尚志館 9-6 れいめい
鹿屋工 1-5 鹿児島商
9月27日
3回戦
武岡台 4-2 大島
鹿児島水産 3-17 神村学園(6)
明桜館 2-9 曽於
国分 3-10 鹿児島中央(7)
2回戦
国分中央 1-8 鹿児島実業(7)
鹿屋中央 9-8 樟南(10)
9月26日
2回戦
ラ・サール 3-1 川薩清修館・蒲生
薩南工業 2-9 出水(8)
鹿児島城西 4-3 鹿児島玉龍
隼人工業 1-3 鹿児島
屋久島 1-9 加治木工業(7)
種子島中央 9-2 沖永良部
出水中央 14-1 古仁屋・喜界(5)
指宿商業 12-2 市来農芸・串木野・開陽・鹿高等支援・加世田常潤(6)
9月25日
2回戦
川内 7-0 奄美(7)
鹿児島情報 5-1 種子島
尚志館 11-0 鹿児島高専(5)
伊集院 1-0 鹿屋農業
樟南第二 3-9 鹿児島商業
枕崎 13-3 鹿児島南
れいめい 6-5 吹上
鹿屋工業 4-1 薩摩中央
加治木 6-0 出水工業
9月24日
2回戦
徳之島 8-1 指宿・頴娃・川辺・山川
志布志 6-1 甲南
錦江湾 5-1 大口・伊佐農林・霧島・串良商業
鶴丸 14-8 鹿児島工
9月23日
2回戦
鶴翔 0-10 神村学園(5)
大島 5-0 松陽
出水商 0-9 国分
加世田 0-5 鹿児島水産
志學館 3-4 明桜館
鹿児島修学館 3-30 与論
池田 1-4 曽於
川内商工 7-9 鹿児島中央
9月22日
1回戦
鹿屋 0-3 鹿児島
2回戦
武岡台 11-1 鹿児島第一(5)
※組み合せは鹿児島県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
強力打線だよって言われたが
鹿児島南の皆様は今年の秋の大会お疲れ様でした
今年の秋の大会はすごく残念でしたが、鹿児島南が来年の公式戦に向けて、勝利を遂げて欲しいという気持ちは不動です!!
鹿児島南は2006年以降、2009年にて夏の鹿児島大会の準決勝に勝ち残り、その翌年には2年連続で夏は鹿児島大会の準決勝に勝ち残りました!!
というワケで、私は鹿児島南について2010年の夏にて2年連続で鹿児島大会の準決勝に勝ち残ってから、その鹿児島南に対して常日頃1シーズンでも早く甲子園初出場を願いたくなりました!!
そして今夏は2006年以降の夏の鹿児島大会では3回準決勝に勝ち残ったので、ますます鹿児島南に甲子園初出場を願いたい気持ちが強くなりました!!☆☆♬
というワケで、鹿南サイドの皆様は、来年の公式戦に向けて、今年の秋の大会は対戦相手に13点も取られて、10点差で負けたことをカテに、歯を食い縛りながら練習して、勝利を目指して頑張って下さい
私は生まれながらの岡山県民であるおかやま山陽高校のOBですが、鹿児島は良い県ですし鹿児島南が甲子園初出場を遂げて欲しい!という気持ちも不動です
私は来年の公式戦において岡山から鹿児島南を応援しますので勝利を目指して頑張って下さい
ガンバレ鹿児島南!!めざせ公式戦における勝利☆☆
鹿児島南が来年の公式戦で今年の秋の大会では13失点した挙句に10点差で大敗したことをカテに、その雪辱を果たす勝利を遂げることを、大いに楽しみにしています
いやあ初戦でROKKO(鹿児島工)から14得点を奪って勝利したのは見事だと感じた。まだ勝ち進んでいるだけに良い意味での緊張感が保持できているだろうと。相手が何であれ自分達の実力を出しきるということはおこなえてくれないとな。勝敗のことはあとになれば省みれることだから。その時その場でのことは試験時間のようなものだ。試合の内容を理解すれば攻略も出来てくる。
鹿児島水産の皆様は今年の秋の大会お疲れ様でした
今年の秋の大会はすごく残念でしたが鹿児島水産が公式戦で勝利を挙げて欲しいという気持ちは不動です!!
鹿水サイドの皆様は今年の秋の大会では17点取られた挙句に14点差でボロ負けしたことをカテに、歯を食い縛りながら練習して、来年の公式戦に向けて勝利を目指して頑張って下さい
鹿児島水産は気に入っている学校の名前ということで、これからも応援したいです
ガンバレ鹿児島水産!!めざせ公式戦における勝利☆☆
鹿児島水産が来年の公式戦でも勝利を挙げることを楽しみにしています
元プロ野球選手率いる城西高、強さあるじゃないですか!! いい感じです。佐々木監督は厳しい方と聞いていますが、選手に出来るだけ目線を合わせてお互いに話し合えるという距離感の取り方は上手、やはりプロや社会人での指導者経験が生きていると伝わります。
がんばれと言いたいです、城西の出身の細山田武史選手(現トヨタ自動車)もプロ退団後に花が開いた形ですから。
夢を諦めずに真っ直ぐGo!!