決勝
■春日部共栄 4-1 東農大三
東農大三|100|000|000| = 1
春日部共|000|200|11x| = 4
(東)井口、飯島 (春)村田
10月6日
準決勝
■浦和実 0-1 春日部共栄(12)
浦和実|000|000|000|000| = 0
春日部|000|000|000|001| = 1
■立教新座 2-6 東農大三
立教新座|000|100|010| = 2
東農大三|101|011|20x| = 6
10月5日
準々決勝
■埼玉栄 0-3 浦和実業
浦和実|000|000|120| = 3
埼玉栄|000|100|010| = 2
■上尾 3-6 春日部共栄
上尾|010|000|110| = 3
共栄|100|020|12x| = 6
■聖望学園 6-7x 立教新座
聖望学園|010|011|102| = 6
立教新座|000|000|025| = 7
■東農大三 6-5 山村学園
山村学園|001|020|101| = 5
東農大三|003|300|00x| = 6
9月28日
3回戦
浦和実業 5-0 武蔵越生
埼玉栄 10-9 花咲徳栄(10)
浦和 0-10 上尾(6)
春日部共栄 11-4 正智深谷(8)
聖望学園 6-3 松山
立教新座 7-1 春日部東
東農大第三 7-0 栄北(7)
白岡 1-3 山村学園
9月24日
2回戦
所沢商 1-4 上尾
春日部東 3-1 越ヶ谷
栄北 9-2 川越西(7)
熊谷商 1-3 浦和実
武南 1-5 正智深谷
春日部 3-4 武蔵越生
伊奈学園 4-6 松山
入間向陽 3-4 東農大三
9月23日
2回戦
花咲徳栄 14-1 宮代(6)
細田学園 1-2 埼玉栄
越谷東 4-5 浦和
聖望学園 6-0 西武台
狭山清陵 1-8 春日部共栄(7)
県川越 7-8 立教新座
山村学園 12-5 叡明(8)
白岡 5-4 浦和学院
9月22日
1回戦
上尾 7-1 栄東
浦和実 6-5 慶應志木(12)
与野 3-6 川越西
市川越 0-2 正智深谷
本庄一 0-6 松山
越ヶ谷 4-1 川越初雁
■地区大会
9月13日
所沢中央 0-10 所沢商業(6)
山村国際 2-3 川越
飯能 0-3 聖望学園
入間向陽 3-0 富士見
鶴ヶ島清風 2-8 武蔵越生
9月12日
豊岡 2-5 山村学園
坂戸西 0-5 市立川越
川越初雁 6-5 飯能南
狭山清陵 11-9 ふじみ野
川越西 5-2 川越東
慶應志木 11-6 浦和東
大宮南 0-4 浦和
志木 0-7 埼玉栄(7)
栄東 7-6 蕨
大宮商業・和光・新座・越生 1-8 立教新座(7)
桶川 1-6 栄北
伊奈学園 4-1 秀明英光
正智深谷 3-0 鴻巣
秩父農工科 0-10 熊谷商業(5)
9月11日
越谷南 5-7 宮代
越ケ谷 5-1 三郷北
白岡 12-1 越谷北(6)
春日部共栄 11-3 蓮田松韻(8)
不動岡 0-4 叡明
大宮工 0-10 浦和(5)
川口青陵 2-3 西武台(10)
南稜 0-14 浦和実業(5)
与野 8-1 浦和西
大宮北 0-1 武南
岩槻商業 0-7 細田学園(7)
上尾 11-5 滑川総合
松山 7-0 熊谷
熊谷西 1-3 本庄第一
熊谷工業 3-4 東農大第三
9月10日
春日部 2-1 越谷西(13)
花咲徳栄 8-1 昌平(7)
越谷総合・松伏・吉川美南 0-7 春日部東(8)
鷲宮 4-8 越谷東
狭山経済 0-7 川越(7)
山村国際 3-2 西武文理
浦和工業 1-5 埼玉栄
浦和北 0-9 立教新座(7)
朝霞西 3-7 浦和
新座総合 0-9 志木(7)
和光・大宮商業・新座・越生 11-3 大宮武蔵野・岩槻北陵(7)
9月9日
白岡 5-2 草加東
庄和 0-4 越谷北
叡明 11-4 羽生第一(8)
開智未来 0-10 春日部共栄(6)
杉戸 3-13 蓮田松韻(5)
草加南 0-10 不動岡(6)
秀明 3-18 富士見(5)
武蔵越生 6-5 星野
入間向陽 6-5 狭山ヶ丘
狭山工業 7-9 鶴ヶ島清風
慶應志木 5-4 大宮東
川口 0-2 蕨
大宮南 6-0 川口工業
大宮工業 7-6 朝霞
開智 4-5 浦和東
栄東 12-2 岩 槻(8)
伊奈学園 6-4 進修館
秀明英光 10-0 小川(5)
秩父農工科 12-7 寄居城北
熊谷農業 0-11 鴻巣(5)
正智深谷 9-1 本庄東
9月8日
越谷南 10-0 久喜工業(5)
幸手桜・栗橋北彩・羽生実業 4-8 宮代
杉戸農業 0-12 越ヶ谷(5)
久喜北陽 7-9 越谷東
鷲宮 5-4 草加西
八潮 3-13 三郷北(6)
日高 0-13 川越(5)
所沢中央 14-4 城北埼玉(5)
飯 能 8-7 所沢北
所沢商業 12-0 所沢西(5)
所沢 3-8 川越西
川越工業 3-12 聖望学園(7)
浦和学院 17-2 大宮(5)
西武台 7-1 川口市立
川口青陵 12-2 浦和商業(8)
松山 11-1 北本(7)
上尾鷹の台・上尾橘・桶川西 0-14 栄北
桶川 1-8 本庄(8)
熊谷 12-7 早大本庄
熊谷商業 2-1 秩父
寄居城北 3-3 秩父農工科(8回雷雨引き分け)
9月7日
春日部 4-3 春日部工業(11)
八潮南 0-20 花咲徳栄(5)
草加 0-10 昌平(6)
春日部東 4-2 獨協埼玉
越谷総合・松伏・吉川美南 7-3 三郷・三郷工技
川越総合 3-11 坂戸西(7)
坂戸 6-7 川越初雁
城西大川越 0-8 ふじみ野(7)
埼玉平成 2-3 豊岡(12)
川越南 3-5 飯能南
盈進東野 0-9 狭山清陵(7)
いずみ 0-41 与野(5)
南稜 7-2 大宮光陵
武 南 17-1 大宮開成(6)
浦和麗明 4-5 大宮北
市立浦和 5-6 細田学園(10)
岩槻商業 8-4 新座柳瀬
上尾南 0-10 熊谷西(5)
上尾 19-0 深谷第一(5)
深谷商業 0-11 滑川総合(5)
児玉白楊・妻沼・深谷・鳩山 0-9 熊谷工業(7)
国際学院 0-16 本庄第一(5)
小鹿野 4-7 東農大第三
※組み合せは埼玉県高野連HPをご覧ください。 こちら
準決勝
■浦和実 0-1 春日部共栄(12)
浦和実|000|000|000|000| = 0
春日部|000|000|000|001| = 1
■立教新座 2-6 東農大三
立教新座|000|100|010| = 2
東農大三|101|011|20x| = 6
10月5日
準々決勝
■埼玉栄 0-3 浦和実業
浦和実|000|000|120| = 3
埼玉栄|000|100|010| = 2
■上尾 3-6 春日部共栄
上尾|010|000|110| = 3
共栄|100|020|12x| = 6
■聖望学園 6-7x 立教新座
聖望学園|010|011|102| = 6
立教新座|000|000|025| = 7
■東農大三 6-5 山村学園
山村学園|001|020|101| = 5
東農大三|003|300|00x| = 6
9月28日
3回戦
浦和実業 5-0 武蔵越生
埼玉栄 10-9 花咲徳栄(10)
浦和 0-10 上尾(6)
春日部共栄 11-4 正智深谷(8)
聖望学園 6-3 松山
立教新座 7-1 春日部東
東農大第三 7-0 栄北(7)
白岡 1-3 山村学園
9月24日
2回戦
所沢商 1-4 上尾
春日部東 3-1 越ヶ谷
栄北 9-2 川越西(7)
熊谷商 1-3 浦和実
武南 1-5 正智深谷
春日部 3-4 武蔵越生
伊奈学園 4-6 松山
入間向陽 3-4 東農大三
9月23日
2回戦
花咲徳栄 14-1 宮代(6)
細田学園 1-2 埼玉栄
越谷東 4-5 浦和
聖望学園 6-0 西武台
狭山清陵 1-8 春日部共栄(7)
県川越 7-8 立教新座
山村学園 12-5 叡明(8)
白岡 5-4 浦和学院
9月22日
1回戦
上尾 7-1 栄東
浦和実 6-5 慶應志木(12)
与野 3-6 川越西
市川越 0-2 正智深谷
本庄一 0-6 松山
越ヶ谷 4-1 川越初雁
■地区大会
9月13日
所沢中央 0-10 所沢商業(6)
山村国際 2-3 川越
飯能 0-3 聖望学園
入間向陽 3-0 富士見
鶴ヶ島清風 2-8 武蔵越生
9月12日
豊岡 2-5 山村学園
坂戸西 0-5 市立川越
川越初雁 6-5 飯能南
狭山清陵 11-9 ふじみ野
川越西 5-2 川越東
慶應志木 11-6 浦和東
大宮南 0-4 浦和
志木 0-7 埼玉栄(7)
栄東 7-6 蕨
大宮商業・和光・新座・越生 1-8 立教新座(7)
桶川 1-6 栄北
伊奈学園 4-1 秀明英光
正智深谷 3-0 鴻巣
秩父農工科 0-10 熊谷商業(5)
9月11日
越谷南 5-7 宮代
越ケ谷 5-1 三郷北
白岡 12-1 越谷北(6)
春日部共栄 11-3 蓮田松韻(8)
不動岡 0-4 叡明
大宮工 0-10 浦和(5)
川口青陵 2-3 西武台(10)
南稜 0-14 浦和実業(5)
与野 8-1 浦和西
大宮北 0-1 武南
岩槻商業 0-7 細田学園(7)
上尾 11-5 滑川総合
松山 7-0 熊谷
熊谷西 1-3 本庄第一
熊谷工業 3-4 東農大第三
9月10日
春日部 2-1 越谷西(13)
花咲徳栄 8-1 昌平(7)
越谷総合・松伏・吉川美南 0-7 春日部東(8)
鷲宮 4-8 越谷東
狭山経済 0-7 川越(7)
山村国際 3-2 西武文理
浦和工業 1-5 埼玉栄
浦和北 0-9 立教新座(7)
朝霞西 3-7 浦和
新座総合 0-9 志木(7)
和光・大宮商業・新座・越生 11-3 大宮武蔵野・岩槻北陵(7)
9月9日
白岡 5-2 草加東
庄和 0-4 越谷北
叡明 11-4 羽生第一(8)
開智未来 0-10 春日部共栄(6)
杉戸 3-13 蓮田松韻(5)
草加南 0-10 不動岡(6)
秀明 3-18 富士見(5)
武蔵越生 6-5 星野
入間向陽 6-5 狭山ヶ丘
狭山工業 7-9 鶴ヶ島清風
慶應志木 5-4 大宮東
川口 0-2 蕨
大宮南 6-0 川口工業
大宮工業 7-6 朝霞
開智 4-5 浦和東
栄東 12-2 岩 槻(8)
伊奈学園 6-4 進修館
秀明英光 10-0 小川(5)
秩父農工科 12-7 寄居城北
熊谷農業 0-11 鴻巣(5)
正智深谷 9-1 本庄東
9月8日
越谷南 10-0 久喜工業(5)
幸手桜・栗橋北彩・羽生実業 4-8 宮代
杉戸農業 0-12 越ヶ谷(5)
久喜北陽 7-9 越谷東
鷲宮 5-4 草加西
八潮 3-13 三郷北(6)
日高 0-13 川越(5)
所沢中央 14-4 城北埼玉(5)
飯 能 8-7 所沢北
所沢商業 12-0 所沢西(5)
所沢 3-8 川越西
川越工業 3-12 聖望学園(7)
浦和学院 17-2 大宮(5)
西武台 7-1 川口市立
川口青陵 12-2 浦和商業(8)
松山 11-1 北本(7)
上尾鷹の台・上尾橘・桶川西 0-14 栄北
桶川 1-8 本庄(8)
熊谷 12-7 早大本庄
熊谷商業 2-1 秩父
寄居城北 3-3 秩父農工科(8回雷雨引き分け)
9月7日
春日部 4-3 春日部工業(11)
八潮南 0-20 花咲徳栄(5)
草加 0-10 昌平(6)
春日部東 4-2 獨協埼玉
越谷総合・松伏・吉川美南 7-3 三郷・三郷工技
川越総合 3-11 坂戸西(7)
坂戸 6-7 川越初雁
城西大川越 0-8 ふじみ野(7)
埼玉平成 2-3 豊岡(12)
川越南 3-5 飯能南
盈進東野 0-9 狭山清陵(7)
いずみ 0-41 与野(5)
南稜 7-2 大宮光陵
武 南 17-1 大宮開成(6)
浦和麗明 4-5 大宮北
市立浦和 5-6 細田学園(10)
岩槻商業 8-4 新座柳瀬
上尾南 0-10 熊谷西(5)
上尾 19-0 深谷第一(5)
深谷商業 0-11 滑川総合(5)
児玉白楊・妻沼・深谷・鳩山 0-9 熊谷工業(7)
国際学院 0-16 本庄第一(5)
小鹿野 4-7 東農大第三
※組み合せは埼玉県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
蕨高、初戦の相手は今夏の南埼玉大会決勝まで進んだ川口ですね。
蕨と言えば四年前夏にベスト8、その前年はベスト16と快進撃を見せていましたね。
この近年は、もう一歩勢いがないようだから、今秋から徐々に速度を上げる思いで進んでいこうね。
強さはあるのが分かるだけに、選手達が何にも負けないような気持ちで。
秋季地区大会が始まりましたね。この何年かで、すっかり浦和学院、花咲徳栄が強いというのが埼玉県内で定着していますね
私の母校(県立吹上高)はもうありません。が、私が在学していた三年間、夏の大会を全て観戦へ行きました
最後の夏は、渋谷恵史投手が部員の中で唯一の3年生としてがんばりました
かつては吹上高から鷺宮製作所狭山へ進んだ沼田圭司さんもいるなど、そこまでは弱くなかったのですが、年々に
さあ今回の秋はどこが優勝するのかといったところ。私、吹上高卒業生(14期生)の鈴木奈津子は埼玉県球児を応援します
今日は県営大宮公園球場第二試合の、[蕨 対 川口] の試合を観戦へ足を運びました。
蕨はエラーもなく、投手の鈴木君が終盤に三振をとっていくというテンポの良い試合でした。
ソツのない足を使った攻めで点をとって2ー0とのスコアで蕨が勝利です。蕨は次、12日の川口市営球場第一試合にて岩槻と栄東の勝者と対戦しますが機動力を生かして必ず勝利へ。
不動岡、よくやった
埼玉栄が勝つのは当たり前だが、浦和高が大宮南に4-0で、勝ったとのこと。県大会出場が続々と決定。昨日は春日部共栄の試合を岩槻へ観戦に行ってきた。地区大会とあって大好きなチアリーダーは残念ながら見られなかったが。
♪緑豊かな春日部に
産声あげし健男児
鋭心磨く我等には
胸に響く青春の
春日部共栄 おぉ共栄×2
春日部共栄、今夏の屈辱を晴らすんだぞ!!
県大会出場が決まりましたね。私は都合により応援メールを送信出来なくなりました。最後に私から、県大会へ出場が決まった38校の埼玉球児へ「来年のセンバツを目指せ」と言いたいです。今、車の中です
春日部共栄、必ず優勝だぞ!! まず初戦の相手は狭山清陵に決まったな。一戦ずつ制していこう、今夏に残ったメンバーが一人もおらず、本当の意味で新しいチーム。旋風を巻き起こそう
1990年の秋季関東大会で共栄はベスト4に。翌春の選抜大会へ出場したが、この時の関東大会も山梨で開催されていた。実は1996年も山梨で開かれた秋季関東大会で優勝した。今秋も山梨だけに出場すればゲンがいいのでは。
決勝まで行ってほしいな!
フレー フレー 浦高 ~
(それー)
フレーフレー浦高
フレーフレー浦高
武蔵の郷の朝ぼらけ
緑に映ゆる学舎に
未来を担う若人が
目指す理想は自主自律
春日部共栄我が母校
♪Win,♪ガッツ,などオリジナルの曲もあり共栄の応援には力が入る。次はあさって26日、正智深谷との試合。必ず勝てよ(^-^)v
松高こそ県内一の文武両道と呼ぶにふさわしい学校だと思えます。市内の松山女子高の生徒さんも応援してるはずです
やっぱり公立が元気いいのは嬉しいわねぇ!
雨でもきょうやるの?
明日へ順延になりましたが、はたして出来るのか?
春日部共栄を応援しているだけに天候はともあれ試合はして欲しいけど
一日またおくとリズムもとれなくなるから
松山高野球部を率いる滝島監督は平成10年の夏の甲子園へ滑川高を導いた監督ですね。「ウチは長打が弱いのでバントなどを使い小技で攻撃しようとの方針で」と話されていました。前回の伊奈学園との試合も終盤に追いすがれるも粘り強さで勝ちましたね。予定より二日間順延となりましたが明日は聖望とですね。力一杯松高らしさを発揮してくれると嬉しいです。 やっぱり味を出さないとです。
ようやく試合が出来る天候になりましたね。埼玉栄が延長戦で徳栄に勝利したと。浦学は白岡に県大会の初戦で敗れるなど。今回、おもしろい展開になろうかと思われますね。上尾は今日、進学校の浦高にコールドで勝ちまして準々決勝へ進みます。公立にも勝ち上がって欲しいですからね。
ベスト8の中に上尾が唯一公立校として残りました。何だか波乱のように浦学や今日の徳栄といい夏の出場したところが敗れまして。これはさすがに予想外だったと。
さあこうなったら残った8校のいずれかに来年の選抜出場を期待したいところ。残ったのは東農大三、聖望学園、浦和実業、埼玉栄、山村学園、春日部共栄、上尾、立教新座ですね。
春日部共栄と上尾の対戦は今までにも何回かありましたが、おもしろいカードですね。両者を応援しちゃいますけど!!
知り合いに息子が共栄の野球部だった人がいて、幼馴染みの友も上尾の出身ということなので。
今年の北埼玉大会で優勝を逃した上尾。TVでこの学校のチアが踊っていた時に穿いていた黄色がうつった瞬間を俺は見た! 上尾、チアが見たいから勝ち進め。次は共栄と5日に対戦だな。共栄のチアと黄ーパン対決だ。
あさっての金曜日に準々決勝がありますね。私は立教新座を応援します。自分が確か小学二年生の頃に、立教という名前の頃、夏の甲子園大会へ出ました。左腕の平田投手にチームの要、黒須捕手、攻守の高林内野手といました。これが埼玉から初の私学の夏の甲子園出場でした。頑張って夢へ近づいて欲しいと。絶対に甲子園を夢見てきている筈ですからね。
前記の羽田交通所長さん、女性を不快、不安にさせるメッセージはやめてください!! お願いします
埼玉栄は若生正廣監督の厳しい指導の下、ようやく実力をつけてきたのか徳栄との接戦をものにしました。強さを発揮して徳栄に先を越された実力を栄に奪い返してください。そのくらいにならなきゃね。ちなみに僕は平成8年3月に豊島区にある豊南高を卒業しました。
上尾、頑張るんだよ。我々は今月、19日(金)から始まる第二回WBSC、U-23を観戦へコロンビアまで行くことになっている。海外での刺激を受けて更にまた新しい目で高校野球の未来を追いたいと考えている。さいたま市北区今羽町に住んでいるだけに大宮で行われる試合へは出来るだけ足を運びたい。
明日の試合、農三(東農大三高)に勝ってもらいたい。
明日の試合、共栄(春日部共栄)に勝ってもらいたい。
明日の試合、立教新座に勝ってもらいたい。
立教新座を応援するのはいいが、原口琢巳さん、あなたにメッセージを送れる権限は全くありませんから。
いずれにせよ両者が関東大会へは行くことになりましたね。確かこの両者は昭和63年秋の関東大会の埼玉代表だったような?。そのときは昭和ラストイヤーで今回は平成ラストイヤー、何かめぐり合わせでもあるのかと。
徳栄でもなく浦学でもなく、また埼玉に横綱のような強豪が出てくれると嬉しいですからね。
立教新座、敗れましたね。残念:-( 絶対に勝つと思っていましたが、現実ですね。原口琢巳さん、あなたがメッセージしたせいですよ、決まってます!! 言葉の力は通じるので、きちんとした人が応援する心を持っていないとです。立教、次の機会を必ずものにしてくださいね。
「野心ある限りゴールなし」これをモットーに私は足立区竹ノ塚でダンスを指導しています。春日部共栄も甲子園で準優勝の実績がありますね。今回は決勝まで進みました。明日は東農大三と試合ですね。エースの村田君も本多先生から「ガラスの投手は必要ないぞ」と言葉をかけられ、強くならなきゃと自分を鍛えていたんですね。今回の共栄、力あるように思えます。関東大会で優勝するんだという気概で進んで欲しいですから。「野心ある限りゴールなし」
このコメントは管理者の承認待ちです
A.春日部共栄だね!!(^o^)v
Win、ガッツ、がんばれ、などのオリジナル曲が聞けるのはうれしいね
♪~か~すかべきょ~えい
わ~がぼこぉ~
夏思い切りしゃがんでの秋の大ジャンプ見事でした。
私が蕨高を応援、というよりも好意を抱きはじめたきっかけは‥
平成25年7月15日に熊谷さくら公園⚾で行われた第二試合で、蕨 - 熊谷商の試合を観戦して以来。
この試合では、小副川投手(筑波大~東京ガス)を擁して14-0と蕨高がコールドで勝利へ導いた。
熊谷商の監督は新井茂(熊谷商~立正大)、蕨の監督は黒須清人(経歴は不明、大宮北高で教員歴あり)だった。
落ちを入れると‥ 一塁側の蕨高応援席に座っていた(座席がないために)蕨の女子生徒が穿いていたスクールブルマを見せていたことから。
おそらくこいつは蕨高の野球部マネージャーでは? 一瞬、目が合った
まあ余談はよして、今日は組み合わせ抽選日。蕨はどことかな?
⚾95年、僕らの高校三年の頃は越谷西に春は鷲宮が甲子園へ
東部地区の学校が強いんだね、まあ年によってだいぶ異なるが‥
平成七年08/01(火曜)、体験講座で彰栄保育福祉専門学校(文京区白山四丁目14番15)へ行った際に他校の女子生徒のスカートを脱がしてしまいました。
東部地区の高校野球を応援したい
あと私立だが春日部共栄、頑張りなよ!!