決勝
■桐蔭学園 2-11 横浜
横浜|040|011|014| = 11
桐蔭|200|000|000| = 2
(横)松本、木下、黒須 (桐)長谷川、伊禮、渡部、山崎、鈴木
10月6日
準決勝
■厚木北 2-10 桐蔭学園(7)
桐蔭学|200|332|0| = 10
厚木北|000|002|0| = 2
■横浜 2x-1 慶應義塾
慶應|000|000|100| = 1
横浜|000|000|002| = 2
9月23日
準々決勝
■東海大相模 2-5 横浜
東海|000|011|000| = 2
横浜|300|020|00x| = 5
■横浜商 1-8 慶應義塾(7)
横浜商|100|000|0| = 1
慶應義|104|201|x| = 8
9月22日
準々決勝
■湘南工大付 4-5 厚木北(10)
厚木北|010|003|000|1| = 5
湘工大|002|200|000|0| = 4
■桐蔭学園 7-1 光明相模原
光明相模|000|100|000| = 1
桐蔭学園|300|211|00x| = 7
9月19日
4回戦
津久井浜 0-10 慶應義塾(5)
湘南工大付 8-5 湘南学院
9月18日
4回戦
相洋 1-9 東海大相模(7)
光明相模原 4-2 日大藤沢
向上 2-7 桐蔭学園
厚木北 5x-4 伊志田(11)
9月16日
4回戦
横浜 7-0 横浜創学館
星槎国際湘南 8-9x 横浜商業(10)
3回戦
湘南工大付 1-0 藤沢翔陵
伊志田 4-1 弥栄
橘学苑 1-11 日大藤沢(6)
慶應義塾 12-5 桐光学園(7)
新栄 0-14 光明相模原(5)
関東学院 4-7 向上
横浜清陵 2-5 相洋
9月15日
3回戦
神奈川工 1-11 横浜創学館(5)
横浜隼人 2-3 星槎国際湘南
湘南学院 7-0 横浜翠陵(7)
鶴嶺 2-12 横浜(6)
藤沢西 4-6 津久井浜
白山 4-6 厚木北
横浜商 8-1 日大高(8)
桐蔭学園 11-2 横浜商大高(7)
山北 0-8 東海大相模(7)
9月9日
2回戦
慶應義塾 13-0 平塚学園(5)
横浜商 18-0 横浜平沼(5)
桐光学園 14-4 川和(6)
厚木 0-7 鶴嶺(7)
横浜創学館 13-2 湘南台(7)
横浜商大高 6-1 大和
藤沢翔陵 8-0 鎌倉学園(7)
山北 4-2 生田東
弥栄 5-3 立花学園(11)
桐蔭学園 6-4 法政二
綾瀬 6-8 関東学院
日大高 13-6 横浜桜陽(8)
伊志田 6-0 座間総合
新栄 2-0 上矢部
戸塚 1-8 日大藤沢(7)
西湘 0-7 藤沢西(8)
大和西 2-12 横浜清陵(7)
山手学院 1-18 湘南学院(5)
湘南 5-8 橘学苑
神奈川工 4-3 浅野(12)
川崎工科 0-8 横浜隼人(7)
逗子 2-9 湘南工大付(7)
白山 10-3 茅ヶ崎(8)
霧が丘 1-3 津久井浜
9月8日
2回戦
横浜 14-0 三浦学苑(5)
東海大相模 8-0 瀬谷(7)
多摩 1-7 向上
大師 1-3 厚木北
相洋 14-13 橘
元石川 4-6 横浜翠陵
藤嶺藤沢 4-7 光明相模原
横須賀学院 6-13 星槎国際湘南
1回戦
荏田 1-11 湘南学院(5)
日大藤沢 9-2 武相(7)
麻溝台 3-4 立花学園
鶴嶺 8-3 柏木学園
市ヶ尾 3-8 横浜清陵
平塚湘風 0-7 湘南工大附(8)
平塚学園 6-5 県相模原
柏陽 0-10 浅野(6)
橋本 0-10 関東学院(6)
法政二 19-3 中大横浜(5)
横須賀総合 5-11 橘学苑
横浜桜陽 11-4 市川崎・川崎総合科学(7)
座間総合 3-2 港北(11)
川崎北 0-8 上矢部
生田東 8-1 座間(7)
相模田名 3-12 藤沢西(7)
川和 15-12 城山
横浜隼人 6-0 旭丘
湘南台 13-4 光陵(7)
茅ヶ崎 13-4 麻布大附(7)
藤沢清流 3-4 大和
横浜平沼 8-7 横浜南陵
※組み合せは神奈川県高野連HPをご覧ください。 こちら
準決勝
■厚木北 2-10 桐蔭学園(7)
桐蔭学|200|332|0| = 10
厚木北|000|002|0| = 2
■横浜 2x-1 慶應義塾
慶應|000|000|100| = 1
横浜|000|000|002| = 2
9月23日
準々決勝
■東海大相模 2-5 横浜
東海|000|011|000| = 2
横浜|300|020|00x| = 5
■横浜商 1-8 慶應義塾(7)
横浜商|100|000|0| = 1
慶應義|104|201|x| = 8
9月22日
準々決勝
■湘南工大付 4-5 厚木北(10)
厚木北|010|003|000|1| = 5
湘工大|002|200|000|0| = 4
■桐蔭学園 7-1 光明相模原
光明相模|000|100|000| = 1
桐蔭学園|300|211|00x| = 7
9月19日
4回戦
津久井浜 0-10 慶應義塾(5)
湘南工大付 8-5 湘南学院
9月18日
4回戦
相洋 1-9 東海大相模(7)
光明相模原 4-2 日大藤沢
向上 2-7 桐蔭学園
厚木北 5x-4 伊志田(11)
9月16日
4回戦
横浜 7-0 横浜創学館
星槎国際湘南 8-9x 横浜商業(10)
3回戦
湘南工大付 1-0 藤沢翔陵
伊志田 4-1 弥栄
橘学苑 1-11 日大藤沢(6)
慶應義塾 12-5 桐光学園(7)
新栄 0-14 光明相模原(5)
関東学院 4-7 向上
横浜清陵 2-5 相洋
9月15日
3回戦
神奈川工 1-11 横浜創学館(5)
横浜隼人 2-3 星槎国際湘南
湘南学院 7-0 横浜翠陵(7)
鶴嶺 2-12 横浜(6)
藤沢西 4-6 津久井浜
白山 4-6 厚木北
横浜商 8-1 日大高(8)
桐蔭学園 11-2 横浜商大高(7)
山北 0-8 東海大相模(7)
9月9日
2回戦
慶應義塾 13-0 平塚学園(5)
横浜商 18-0 横浜平沼(5)
桐光学園 14-4 川和(6)
厚木 0-7 鶴嶺(7)
横浜創学館 13-2 湘南台(7)
横浜商大高 6-1 大和
藤沢翔陵 8-0 鎌倉学園(7)
山北 4-2 生田東
弥栄 5-3 立花学園(11)
桐蔭学園 6-4 法政二
綾瀬 6-8 関東学院
日大高 13-6 横浜桜陽(8)
伊志田 6-0 座間総合
新栄 2-0 上矢部
戸塚 1-8 日大藤沢(7)
西湘 0-7 藤沢西(8)
大和西 2-12 横浜清陵(7)
山手学院 1-18 湘南学院(5)
湘南 5-8 橘学苑
神奈川工 4-3 浅野(12)
川崎工科 0-8 横浜隼人(7)
逗子 2-9 湘南工大付(7)
白山 10-3 茅ヶ崎(8)
霧が丘 1-3 津久井浜
9月8日
2回戦
横浜 14-0 三浦学苑(5)
東海大相模 8-0 瀬谷(7)
多摩 1-7 向上
大師 1-3 厚木北
相洋 14-13 橘
元石川 4-6 横浜翠陵
藤嶺藤沢 4-7 光明相模原
横須賀学院 6-13 星槎国際湘南
1回戦
荏田 1-11 湘南学院(5)
日大藤沢 9-2 武相(7)
麻溝台 3-4 立花学園
鶴嶺 8-3 柏木学園
市ヶ尾 3-8 横浜清陵
平塚湘風 0-7 湘南工大附(8)
平塚学園 6-5 県相模原
柏陽 0-10 浅野(6)
橋本 0-10 関東学院(6)
法政二 19-3 中大横浜(5)
横須賀総合 5-11 橘学苑
横浜桜陽 11-4 市川崎・川崎総合科学(7)
座間総合 3-2 港北(11)
川崎北 0-8 上矢部
生田東 8-1 座間(7)
相模田名 3-12 藤沢西(7)
川和 15-12 城山
横浜隼人 6-0 旭丘
湘南台 13-4 光陵(7)
茅ヶ崎 13-4 麻布大附(7)
藤沢清流 3-4 大和
横浜平沼 8-7 横浜南陵
※組み合せは神奈川県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
湘南の優勝を期待しているよ。本気で思ってる
がんばれ平高、以前に相鉄の沿線に住んでいた私は今も平高の更なる高みを期待している。
諭吉精神の下、君らは逞しくなることが義務付けられている。慶応の底力を見せつけよう。甲子園で優勝するくらいにならなくてはいけない。諭吉先生の像に足を向けて寝られないからな。
(左)鮫島宗人
(二)湯山博康
(遊)宇佐美尊之
(一)根岸 新
◎(三)金子健司
(右)中野好幸
(中)平賀芳樹
(捕)伊藤竜一
(投)渡辺功児
上記は88年選抜大会でベスト4入りした時の桐蔭学園のオーダー
桐蔭が久しぶりに今回8強入りしていますね。土屋監督退任後、ここへきてようやくチームの方針が浸透してきたのかと
桐蔭は神奈川なんだという意気込んだ思いで
Y校、復活を期しますよ!!がんばれっ
想像しただろうか!?、秋コールド負けした高校が翌年の夏に全国優勝することを・・・、横浜高校に期待!!!。
大阪桐蔭2014、花咲徳栄2017