決勝
■日本文理 4x-3 新潟南
新潟南|000|100|020| = 3
日本文|100|000|021| = 4
(新)星野 (日)南
3位決定戦
■関根学園 7-0 帝京長岡(7)
帝京長岡|000|000|0| = 0
関根学園|030|004|x| = 7
9月22日
準決勝
■関根学園 1-4 日本文理
日本文理|030|001|000| = 4
関根学園|010|000|000| = 1
■新潟南 13-6 帝京長岡
新潟南|000|210|541| = 13
帝京長|102|102|000| = 6
9月20日
準々決勝
■新潟南 3-2 加茂暁星
新潟南|000|003|000| = 3
加茂暁|000|010|010| = 2
■帝京長岡 4-1 三条
帝京|210|000|001| = 4
三条|001|000|000| = 1
9月19日
準々決勝
■新潟 0-5 関根学園
新潟|000|000|000| = 0
関根|002|100|02x| = 5
■日本文理 4-2 新潟産大附
日本文理|020|000|020| = 4
新潟産大|001|000|010| = 2
9月16日
1回戦
新潟 5-0 高田
日本文理 8-6 長岡大手
長岡 0-5 新潟南
帝京長岡 7-3 村上桜ヶ丘
関根学園 5-3 開志学園
新潟産大附 8-3 巻
加茂暁星 3-2 長岡商
東京学館新潟 0-6 三条
■地区大会
9月13日
新潟 7-3 新発田商
日本文理 6-4 五泉
東京学館新潟 7-0 新津南(8)
加茂暁星 7-0 佐渡(8)
新津 1-8 村上桜ヶ丘(7)
新発田 1-7 新潟南
巻 9-1 新発田南(7)
開志学園 13-1 加茂(8)
9月12日
帝京長岡 4-1 十日町
関根学園 9-1 塩松十総(7)
加茂暁星 10-0 新潟東(6)
北越 1-10 東京学館新潟(7)
長岡 3-0 見附
糸魚川 0-3 三条
長岡商 4-2 小千谷(10)
加茂農林 0-10 新津南(5)
巻総合 0-7 佐渡(7)
高田 13-0 長岡高専(5)
長岡大手 11-1 高田北城(5)
新潟産大附 9-0 新井(7)
9月11日
吉田 0-25 見附(5)
新潟 6-1 新潟商
新発田農 1-7 新発田商
長岡 8-9 六日町(13)
開志学園 6-3 村上
高田 4-3 三条東(11)
加茂 7-1 中条
長岡大手 6-3 小出
高田農商 1-3 高田北城
9月9日
新津工 0-7 新潟南
日本文理 7-0 新発田中央
帝京長岡 6-1 長岡農業・正徳館・栃尾
長岡商 12-0 上越(5)
新津 9-1 万代(7)
十日町 2-0 中越
新潟県央工 3-5 小千谷
9月7日
新潟工 1-5 巻
新発田 3-0 新潟西
塩松十総 10-5 長岡向陵
関根学園 10-3 小千谷西(7)
白根・羽茂・村松・新潟北 1-7 五泉
佐渡総合 3-10 村上桜ヶ丘(7)
長岡工 4-9 三条
糸魚川 1-0 三条商
新発田南 8-6 新潟青陵
糸魚川白嶺 3-8 新井
新潟産大附 11-3 上越総合技術
9月6日
新潟第一 1-8 新潟商(8)
新発田中央 11-0 新潟向陽(6)
上越 9-2 常総久(7)
長岡農業・正徳館・栃尾 11-4 分水(8)
新潟江南 0-13 東京学館新潟(5)
敬和学園 5-12 万代(7)
柏崎 4-6 小出
柏崎工 4-7 三条東
新潟東 6-2 豊栄
村上 3-2 新潟明訓
※組み合せは新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
準決勝
■関根学園 1-4 日本文理
日本文理|030|001|000| = 4
関根学園|010|000|000| = 1
■新潟南 13-6 帝京長岡
新潟南|000|210|541| = 13
帝京長|102|102|000| = 6
9月20日
準々決勝
■新潟南 3-2 加茂暁星
新潟南|000|003|000| = 3
加茂暁|000|010|010| = 2
■帝京長岡 4-1 三条
帝京|210|000|001| = 4
三条|001|000|000| = 1
9月19日
準々決勝
■新潟 0-5 関根学園
新潟|000|000|000| = 0
関根|002|100|02x| = 5
■日本文理 4-2 新潟産大附
日本文理|020|000|020| = 4
新潟産大|001|000|010| = 2
9月16日
1回戦
新潟 5-0 高田
日本文理 8-6 長岡大手
長岡 0-5 新潟南
帝京長岡 7-3 村上桜ヶ丘
関根学園 5-3 開志学園
新潟産大附 8-3 巻
加茂暁星 3-2 長岡商
東京学館新潟 0-6 三条
■地区大会
9月13日
新潟 7-3 新発田商
日本文理 6-4 五泉
東京学館新潟 7-0 新津南(8)
加茂暁星 7-0 佐渡(8)
新津 1-8 村上桜ヶ丘(7)
新発田 1-7 新潟南
巻 9-1 新発田南(7)
開志学園 13-1 加茂(8)
9月12日
帝京長岡 4-1 十日町
関根学園 9-1 塩松十総(7)
加茂暁星 10-0 新潟東(6)
北越 1-10 東京学館新潟(7)
長岡 3-0 見附
糸魚川 0-3 三条
長岡商 4-2 小千谷(10)
加茂農林 0-10 新津南(5)
巻総合 0-7 佐渡(7)
高田 13-0 長岡高専(5)
長岡大手 11-1 高田北城(5)
新潟産大附 9-0 新井(7)
9月11日
吉田 0-25 見附(5)
新潟 6-1 新潟商
新発田農 1-7 新発田商
長岡 8-9 六日町(13)
開志学園 6-3 村上
高田 4-3 三条東(11)
加茂 7-1 中条
長岡大手 6-3 小出
高田農商 1-3 高田北城
9月9日
新津工 0-7 新潟南
日本文理 7-0 新発田中央
帝京長岡 6-1 長岡農業・正徳館・栃尾
長岡商 12-0 上越(5)
新津 9-1 万代(7)
十日町 2-0 中越
新潟県央工 3-5 小千谷
9月7日
新潟工 1-5 巻
新発田 3-0 新潟西
塩松十総 10-5 長岡向陵
関根学園 10-3 小千谷西(7)
白根・羽茂・村松・新潟北 1-7 五泉
佐渡総合 3-10 村上桜ヶ丘(7)
長岡工 4-9 三条
糸魚川 1-0 三条商
新発田南 8-6 新潟青陵
糸魚川白嶺 3-8 新井
新潟産大附 11-3 上越総合技術
9月6日
新潟第一 1-8 新潟商(8)
新発田中央 11-0 新潟向陽(6)
上越 9-2 常総久(7)
長岡農業・正徳館・栃尾 11-4 分水(8)
新潟江南 0-13 東京学館新潟(5)
敬和学園 5-12 万代(7)
柏崎 4-6 小出
柏崎工 4-7 三条東
新潟東 6-2 豊栄
村上 3-2 新潟明訓
※組み合せは新潟県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
東京学館新潟の皆様は、5回コールドにおける無失点勝利誠におめでとうございます!!☆☆♬
東京学館新潟は初出場に望みがある新潟県の高校野球の中で、一二を争うぐらい気に入っている学校の名前です!!☆☆♬
東京学館新潟の皆様は、5回コールドにおける無失点勝利を遂げてから、兜の緒をしっかりと締めて、勝利を目指して頑張って下さい
ガンバレ東京学館新潟!!めざせ公式戦における勝利☆☆
東京学館新潟が今秋の新潟大会の2回戦以後も勝利を挙げることを大いに楽しみにしています
このコメントは管理人のみ閲覧できます
新潟南、旋風を巻き起こそう
加茂暁星は元監督(42)による不適切な指示でマネージャー(当時2年・小林奈歩さん)が亡くなったこともあって正直、俺は好きでない。新潟、新潟南を応援する。パワハラ、体罰が叫ばれてる今の世の中、野球部である前に身の回りをしっかりと厳重に確かめて試合に臨むことだ。
いやあ見事に勝利をおさめましたね。昭和59年夏に京都西と明徳に勝って準々決勝まで進んだのを記憶していまして。うれしいの一言、必ず次も勝利するんです!!
甲子園まで少しでも近づこうとの強い意志を持ちましょうね、本当に出来ることですよ
文理へ
決勝進出おめでとうございます。
後は優勝のみです。
新潟南に負けず頑張って下さい。
応援していますー。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
新潟南、今回はもう県大会では全く言うことないよ。地元で行われる北信越へ気持ちを向けて。昨日の試合は本当にびっくりしました。何と強いのだと
捕手の岩渕君が要なんですね。北信越大会で頂点へ立てるくらいにならないとです。今は本当に私立ばかりが甲子園へ出ていまして。というか甲子園へ出るためにUー15やリトルの全国大会へ出場した実績のある奴らを中学校通さずに送り出しているから。父が中学校国語科教諭だった私はそんな話を聞かされていましたので。地元の進学校を目指してその後も大学を目指す生徒が野球部員の新潟南を埼玉から応援したいです。