アイキャッチ画像
10月8日

決勝
■長崎南山 4-3 長崎商業

長崎商業|001|000|002| = 3
長崎南山|200|000|20x| = 4

(商)一ノ瀬、桝屋 (南)西田、磯木


10月7日

準決勝
■長崎南山 4-3 佐世保実

佐世保実|100|001|001| = 3
長崎南山|000|010|30x| = 4

■長崎日大 3-10 長崎商(8)

長崎日大|100|101|00| = 3
長崎商業|300|600|01| = 10

10月2日

準々決勝
■長崎商 11-1 佐世保北(5)

佐北|100|00| = 1
長商|131|15| = 11

■九州文化学園 5-6x 長崎日大(14)

九州文化|100|000|000|000|22| = 5
長崎日大|000|000|010|000|23| = 6

10月1日

準々決勝
■長崎南山 8-6 波佐見

波佐見|001|014|000| = 6
長崎南|000|200|60x| = 8

■佐世保実 8-5 鎮西学院(13)

佐世保実|101|012|000|000|3| = 8
鎮西学院|210|020|000|000|0| = 5

9月24日

3回戦
長崎商 6-0 長崎総科大付
瓊浦 4-6 波佐見

9月23日

3回戦
佐世保工 0-6 鎮西学院
佐世保実 7-4 島原工
大崎 2-9 長崎日大(8)

9月22日

3回戦
海星 6-7 長崎南山(10)
佐世保北 3-1 壱岐
九州文化学園 6-4 諫早農

9月21日

2回戦
島原中央 0-7 瓊浦(7)
西海学園 3-11 佐世保工(7)
佐世保実 8-0 松浦(7)
長崎日大 10-0 佐世保南(5)
長崎総科大付 9-3 小浜
佐世保商 0-7 島原工

9月20日

2回戦
大崎 1-0 五島
長崎商 7-0 長崎明誠(7)

9月19日

2回戦
海星 14-0 諫早(5)
波佐見 12-0 大村(5)
佐世保北 6-1 口加
九州文化学園 7-0 島原(7)
創成館 1-5 壱岐
鹿町工 0-3 諫早農
長崎南山 7-0 五島海陽(7)
鎮西学院 6-2 清峰

9月17日

1回戦
壱岐商 0-15 西海学園(5)
対馬 0-12 五島(6)
小浜 14-7 長崎西(7)
長崎北陽台 1-8 佐世保工(7)
平戸・猶興館 1-10 大崎
長崎東 0-5 長総大附

9月16日

1回戦
大村工 4-9 五島海陽
長崎北 1-8 鹿町工(7)
長崎鶴洋 4-12 島原(8)
上五島 0-10 諫早農(5)
島原中央 8-1 西陵(7)
長崎南 1-11 島原工(6)
佐世保高専 2-9 口加(7)
瓊浦 2-0 川棚

9月15日

1回戦
佐世保西 1-8 諫早(7)
佐世保商 3-1 上対馬
佐世保南 12-3 諫早東(7)
大村 4-3 長崎工
島原農 3-7 壱岐
西彼杵 2-5 長崎明誠
諫商・国見・翔南 3-4x 清峰(10)
北松西 2-4 松浦

※組み合せは長崎県高野連HPをご覧ください。 こちら



コメント

コメントがありません。

  • √81=9、平方根
  • URL
長崎北陽台へ

北陽台は進学校、平成6年夏に松尾洋和投手(後に慶大進学)の好投もあり、快進撃を見せたのは今も印象にあります。あの大会以来は甲子園までは届いていませんが、頑張って少しでもその夢に近づけるようにと願っています。自分も長崎大学の出身で、生まれは違うもののこちらを第二の故郷として大切にしているので。輝かしい未来へGo!!

  • がんばらんば
  • URL
佐世保実業へファンから

大学一年時に初めてリトル時代の友人と甲子園へ行ったんですが、佐世保実と常総学院との試合でした。佐世保には後に松井秀喜さんと同じく巨人へ入った村田善則捕手がいました。

常総学院には金子誠選手がいまして、今思えばなかなかレベルの高い試合を観戦したと。

佐世保実が準々決勝まで進めました。私には全く長崎は関係なく無縁ですが、初めての高校野球生観戦が長崎代表の試合だったのがきっかけで未だに佐世保実業が好きです。応援しています、九州大会での上位へ!!

  • 名無し
  • URL

先発投手は誰❓

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する