決勝
■金津 0-12 工大福井
金津|000|000|000| = 0
工大|400|411|20x| = 12
(金)長谷部、橋本 (工)高木、上原、垣外中
3位決定戦
■啓新 3x-2 若狭(10)
若狭|000|000|200|0| = 2
啓新|000|001|100|1| = 3
(若)川嶋 (啓)安積、浦松
9月5日
準決勝
■金津 6-5 啓新
啓新|000|220|001| = 5
金津|012|010|02X| = 6
(啓)安積、浦松 (金)石丸
■工大福井 7-0 若狭(7)
若狭|000|000|0| = 0
工大|000|106|X| = 7
(若)川嶋、小堂、下中 (工)垣外中
9月3日
準々決勝
■美方 2-3x 若狭
美方|000|010|100| = 2
若狭|011|000|001| = 3
(美)永友、末友 (若)川嶋
■工大福井 8-2 丹生
工大|103|000|211| = 8
丹生|100|001|000| = 2
(工)垣外中、高木 (丹)玉村
9月2日
準々決勝
■金津 2-1 敦賀気比
金津|000|000|110| = 2
気比|000|010|000| = 1
(金)石丸 (気)黒田、木下
■足羽 1-8 啓新(7)
啓新|201|122|0| = 8
足羽|001|000|0| = 1
(啓)安積 (足)佐々木、前田
8月29日
2回戦
啓新 7-0 鯖江(8)
北陸 0-3 丹生
敦賀 4-13 工大福井(7)
8月28日
2回戦
敦賀気比 9-1 福井高専(8)
美方 9-1 丹南(7)
羽水 2-7 足羽
8月27日
2回戦
金津 11-6 武生
坂井 5-8 若狭
1回戦
鯖江 15-1 勝山(7)
敦賀 2-0 武生工
8月26日
1回戦
高志 0-2 丹生
羽水 2-1 福井農林
足羽 3-0 大野
北陸 7-1 福井商
工大福井 9-0 敦賀工(7)
武生東 0-10 啓新(5)
8月25日
1回戦
奥越明成 5-9 武生
藤島 6-9 若狭
敦賀気比 9-1 科学技術(7)
丸岡 2-3 丹南(11)
三国 1-6 福井高専
武生商 0-4 美方
※組み合せは福井県高野連HPをご覧ください。 こちら
準決勝
■金津 6-5 啓新
啓新|000|220|001| = 5
金津|012|010|02X| = 6
(啓)安積、浦松 (金)石丸
■工大福井 7-0 若狭(7)
若狭|000|000|0| = 0
工大|000|106|X| = 7
(若)川嶋、小堂、下中 (工)垣外中
9月3日
準々決勝
■美方 2-3x 若狭
美方|000|010|100| = 2
若狭|011|000|001| = 3
(美)永友、末友 (若)川嶋
■工大福井 8-2 丹生
工大|103|000|211| = 8
丹生|100|001|000| = 2
(工)垣外中、高木 (丹)玉村
9月2日
準々決勝
■金津 2-1 敦賀気比
金津|000|000|110| = 2
気比|000|010|000| = 1
(金)石丸 (気)黒田、木下
■足羽 1-8 啓新(7)
啓新|201|122|0| = 8
足羽|001|000|0| = 1
(啓)安積 (足)佐々木、前田
8月29日
2回戦
啓新 7-0 鯖江(8)
北陸 0-3 丹生
敦賀 4-13 工大福井(7)
8月28日
2回戦
敦賀気比 9-1 福井高専(8)
美方 9-1 丹南(7)
羽水 2-7 足羽
8月27日
2回戦
金津 11-6 武生
坂井 5-8 若狭
1回戦
鯖江 15-1 勝山(7)
敦賀 2-0 武生工
8月26日
1回戦
高志 0-2 丹生
羽水 2-1 福井農林
足羽 3-0 大野
北陸 7-1 福井商
工大福井 9-0 敦賀工(7)
武生東 0-10 啓新(5)
8月25日
1回戦
奥越明成 5-9 武生
藤島 6-9 若狭
敦賀気比 9-1 科学技術(7)
丸岡 2-3 丹南(11)
三国 1-6 福井高専
武生商 0-4 美方
※組み合せは福井県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
国体へ地元ということで出場しますが、新しいチームになっても頑張って神宮大会へ出られるまでになろう。U-18日本代表コーチにもなった東監督の力も大きくかかわってくる。今回私はアジア大会のバドの優勝を現地で生の目で見て、改めて感動を味わいました。気比にもそれを遂げて欲しいな。