■会場 福井県 福井県営野球場
■昨年度 優勝:広陵(広島) 準優勝:大阪桐蔭(大阪)
■出場校:12校
金足農(秋田)、浦和学院(埼玉)、日大三(東京)、常葉大菊川(静岡)、高岡商(富山)、敦賀気比(福井)、近江(滋賀)、大阪桐蔭(大阪)、報徳学園(兵庫)、下関国際(山口)、済美(愛媛)、高知商(高知)
■補欠校 1.横浜(神奈川) 2.龍谷大平安(京都)
※準決勝・決勝は実施せず
■【第3日-10月3日-】(準々決勝)
■大阪桐蔭(大阪) 5-3 済美(愛媛)
済美|000|000|003| = 3
桐蔭|000|100|31x| = 5
(済)山口直 (桐)横川、森本、柿木
【本塁打】池内(済)
■日大三(東京) 12-13x 近江(滋賀)
日三|100|260|020|1| = 12
近江|040|101|014|2| = 13
※10回からタイブレーク
(日)中村、河村 (近)金城、林、松岡
【本塁打】北村(近)
■【第2日-10月2日-】(準々決勝)
■浦和学院(埼玉) 4x-3 報徳学園(兵庫)
報徳学園|001|200|000| = 3
浦和学院|100|100|101| = 4
(報)渡辺、林、木村 (浦)近野、河北、渡辺
【本塁打】矢野(浦)
■金足農(秋田) 7-0 常葉大菊川(静岡)
常葉菊|000|000|0| = 0
金足農|200|103|1| = 7
(常)漢人 (金)吉田、打川
【本塁打】高橋(金)
■【第2日-10月2日-】(1回戦)
■敦賀気比(福井) 6-7x 日大三(東京)
敦賀気|000|002|202| = 6
日大三|000|000|025| = 7
(敦)木下、黒田、坂井 (日)中村、河村、高木
■近江(滋賀) 6-4 高知商(高知)
近江|000|000|051| = 6
高商|210|000|010| = 4
(近)松岡、金城、林 (高)北代、尾崎、北代
【本塁打】瀬川(近)
■【第1日-10月1日-】(1回戦)
■下関国際(山口) 0-2 大阪桐蔭(大阪)
下関国際|000|000|000| = 0
大阪桐蔭|020|000|00x| = 2
(下)鶴田 (桐)根尾、柿木
【本塁打】根尾(桐)
■高岡商(富山) 2-3x 済美(愛媛)
高商|200|000|000| = 2
済美|200|000|001| = 3
(高)山田 (済)山口直
【本塁打】筏(高)
■【第3日-10月3日-】(準々決勝)
■大阪桐蔭(大阪) 5-3 済美(愛媛)
済美|000|000|003| = 3
桐蔭|000|100|31x| = 5
(済)山口直 (桐)横川、森本、柿木
【本塁打】池内(済)
■日大三(東京) 12-13x 近江(滋賀)
日三|100|260|020|1| = 12
近江|040|101|014|2| = 13
※10回からタイブレーク
(日)中村、河村 (近)金城、林、松岡
【本塁打】北村(近)
■【第2日-10月2日-】(準々決勝)
■浦和学院(埼玉) 4x-3 報徳学園(兵庫)
報徳学園|001|200|000| = 3
浦和学院|100|100|101| = 4
(報)渡辺、林、木村 (浦)近野、河北、渡辺
【本塁打】矢野(浦)
■金足農(秋田) 7-0 常葉大菊川(静岡)
常葉菊|000|000|0| = 0
金足農|200|103|1| = 7
(常)漢人 (金)吉田、打川
【本塁打】高橋(金)
■【第2日-10月2日-】(1回戦)
■敦賀気比(福井) 6-7x 日大三(東京)
敦賀気|000|002|202| = 6
日大三|000|000|025| = 7
(敦)木下、黒田、坂井 (日)中村、河村、高木
■近江(滋賀) 6-4 高知商(高知)
近江|000|000|051| = 6
高商|210|000|010| = 4
(近)松岡、金城、林 (高)北代、尾崎、北代
【本塁打】瀬川(近)
■【第1日-10月1日-】(1回戦)
■下関国際(山口) 0-2 大阪桐蔭(大阪)
下関国際|000|000|000| = 0
大阪桐蔭|020|000|00x| = 2
(下)鶴田 (桐)根尾、柿木
【本塁打】根尾(桐)
■高岡商(富山) 2-3x 済美(愛媛)
高商|200|000|000| = 2
済美|200|000|001| = 3
(高)山田 (済)山口直
【本塁打】筏(高)
コメント
コメントがありません。
高岡商業、高知商、金足農の3校とも国体へ出られるのはうれしいね。今度はこの国体で公立のいずれかが優勝するといいですね。
高知商業に国体での優勝を願いたい。森から中西、津野、中山、岡林といったエースのイメージがある高知商業。今回は打力が中心のチームカラーに見えましたが。
数少ない公立の中での強さを見せてもらいたいです。私は平成7年夏の甲子園で高知商業と盛岡大付との試合を生で見ました。この時も東出康成という好投手がいました。
高知商業、これからの新たな時代での歴史を刻もう。
♪君だけのための Hero~
安室奈美恵さんの引退試合を生で鑑賞しました。彼女の言葉に「ライブは私の居場所でした」との。
投手にとってはマウンドは自分の居場所なのかと。
ここでプレーするという場所を持ったらそこにの思いが熱くなりますね。
国体、福井で行われます。甲子園で活躍した球児が最後の公式戦に臨みますね。
20年以上も前に俺は東京都内のある専門学校へ留学していたことがあって。その頃に国体を大阪まで見に行った。
今回は福井にて開かれる国体。高岡商業を俺は応援する。
明日から始まりますね。国体でまた大阪桐蔭や金足農などの試合の観戦を楽しめます。現地へ応援へは行けなくとも携帯の情報を確かめるのもいいです。国体の天皇杯、皇后杯は素晴らしいですね!
三年前に和歌山の国体の閉会式を見たので改めて感じました。
前期にメッセージを送信している久美☆という者の弟です。
国体を僕はまだ見たことありませんが、楽しそうですね。硬式野球の部として今夏の甲子園で八強入りしたところと地元。高野連から推薦されたもう三校の12校が出場するんですね。
まあ大阪桐蔭が優位かなとは思いますが、それを倒すところがあったらもっと楽しいかなと思いますね。
今年の国体でも1回戦突破おめでとうございます!!☆☆♬
2回の2点だけでしたが、見事なピッチングであるように感じ取れます
さて大阪桐蔭の今年の国体の優勝決定戦の対戦相手は、高岡商VS済美高校の勝者と再戦ですね
ひとまず大阪桐蔭の今年の国体の優勝決定戦の対戦相手が決まることを楽しみにしています
桐蔭サイドの皆様は今年の国体の優勝決定戦に向けて、優勝目指して頑張って下さい
ガンバレ大阪桐蔭!!めざせ全国優勝☆☆
大阪桐蔭が今年の国体で優勝することを楽しみにしています
国体も天候の具合で順延となり、今回は途中で打ちきりといった形になりましたね。昨日の試合では大阪桐蔭と済美が勝利。今日は金足農業や報徳学園の試合が予定されていますが、U-18の代表になった選手達が今回の国体にも出場していますね。今秋にはいよいよプロ野球のドラフト会議があります。夢を追って大きなスターになる道を歩き始めていますね。国体も短期間ですが楽しいです。昨日は桐蔭の根尾昂君にホームランが出ましたね。
50年ぶりに福井にて秋季国体が開催されましたが、私の父も前回の福井国体(陸上競技の部で)に出場したんです。
昨日は大阪桐蔭と済美が勝ちましたね。今日は日大三高が粘りで逆転!!
ようやくここへきて暑さが和らいでいますから、選手のみなさんも試合をしやすくなっているかと。国体の硬式野球の部は私も好きです。福井国体ともあり今回は感じることもありますね(^o^)v
高岡商業の山田君はJR東日本へ入ることが決まっているんですね。その山田君をリードしてきた筏君は初回に本塁打を。筏君といえば昨年センバツで富山県から初となる選抜大会での本塁打を放ちました。
新チームでも森田主将をはじめ井林君に堀君といった夏の甲子園経験者が引っ張っていく様で。
あとは心配な投手力を強化すれば北信越大会の頂点までいけます。
日大三高の粘りはすごいな。近江と対戦してるが考えたら平成13年夏の決勝がこのカードだったなと。あの試合では5-2を以て日大三勝利し、優勝を決めた。現東京ヤクルトの近藤投手を擁して。関東の人間だから日大三を応援しているが、国体は楽しい。
2006の夏の甲子園の
帝京vs智弁和歌山だったかな?
みたいな乱打戦になってるやん。
近江、勝利だ。あの夏のリベンジをしたんやな。しかも北村の一発ありという打撃戦。熱い試合だったな。夏には智辯和歌山に勝利するなど今回の近江は力あるように感じたぞ。平成元年からチームを率いている多賀監督も来年は還暦。まだまだ気持ちの熱さは若いと思う。だからセンバツへ向かって一丸となってGO,GO!!(^^)v
近江高校の皆様は滋賀県勢の高校野球ではたぶん初であろう全国大会の優勝誠におめでとうございます!!☆☆♬
また日大三相手に2001年の夏の甲子園の決勝のリベンジをハイスクールベースボールファイナルにてリベンジ成功誠におめでとうございます!!☆☆♬
多賀監督も意識したでしょうね
で、近江サイドの新チームの皆様は、まだセンバツ連続出場の可能性が残されているので、今秋の滋賀大会の準決勝以後に向けても、勝利を目指して頑張って下さい
私も近江高校がセンバツに連続出場することを楽しみにしています
ガンバレ近江!!めざせ公式戦における勝利☆☆
近江高校が今秋の滋賀大会の準決勝以後も勝利を挙げることを楽しみにしています
高知商業の水田大陽君が本塁打を記録したのが記されていないですよ。国体、福井でしたね今回は。昨年は私の今勤務している学校と同じ加須市にある花咲徳栄が国体へ出ました。愛媛で開催されましたね。