決勝
■若狭 1-2x 敦賀気比
若狭|000|000|001| = 1
敦賀|000|000|101| = 2
(若)須賀原、高橋、小堂 (敦)木下、坂井
7月24日
準決勝
■坂井 4-8 若狭
若狭|200|002|040| = 8
坂井|000|020|020| = 4
(若)須賀原、小堂 (坂)嶋田、帰山慎
【本塁打】新谷(若)
■敦賀気比 17-3 敦賀(5)
敦賀|003|00| = 3
気比|097|1x| = 17
(敦)光原、田辺愛、小松、広川 (気)黒田悠、坂井、笠島
7月22日
準々決勝
■敦賀 8-5 福井商
敦賀|012|000|500| = 8
福商|020|210|000| = 5
(敦)光原、田辺愛 (福)加藤、小林勇
【本塁打】田辺愛、光原
■坂井 12-2 福井高専(5)
高専|000|20| = 2
坂井|305|13| = 12
(高)服部、坪川 (坂)帰山慎
■敦賀気比 9-2 美方(7)
美方|000|001|1| = 2
気比|102|105|x| = 9
(美)鈴木、岸本 (気)黒田悠、上間、坂井
■若狭 5-4 啓新
若狭|401|000|000| = 5
啓新|200|002|000| = 4
(若)須賀原、小堂 (啓)安積、田畑、小林未
7月21日
2回戦
美方 8-0 金津(7)
敦賀気比 10-0 福井工大福井(8)
啓新 11-1 藤島(6)
武生商 0-4 若狭(10)
7月16日
2回戦
坂井 10-0 奥越明成(5)
福井商 7-6 北陸
敦賀 8-7 鯖江
大野 6-7 福井高専(10)
1回戦
美方 10-1 科学技術(7)
武生商 4-1 羽水
7月15日
1回戦
工大福井 10-0 丹南(5)
武生 0-1 啓新
敦賀気比 10-0 丸岡(5)
藤島 7-5 丹生(15)
福井農林 6-10 若狭
金津 9-7 武生東
7月14日
1回戦
北陸 10-9 三国
奥越明成 8-7 高志(11)
敦賀 12-3 足羽(8)
敦賀工 1-5 大野
福井高専 8-0 勝山(7)
武生工 8-9 鯖江(10)
※組み合せは福井県高野連HPをご覧ください。 こちら
準決勝
■坂井 4-8 若狭
若狭|200|002|040| = 8
坂井|000|020|020| = 4
(若)須賀原、小堂 (坂)嶋田、帰山慎
【本塁打】新谷(若)
■敦賀気比 17-3 敦賀(5)
敦賀|003|00| = 3
気比|097|1x| = 17
(敦)光原、田辺愛、小松、広川 (気)黒田悠、坂井、笠島
7月22日
準々決勝
■敦賀 8-5 福井商
敦賀|012|000|500| = 8
福商|020|210|000| = 5
(敦)光原、田辺愛 (福)加藤、小林勇
【本塁打】田辺愛、光原
■坂井 12-2 福井高専(5)
高専|000|20| = 2
坂井|305|13| = 12
(高)服部、坪川 (坂)帰山慎
■敦賀気比 9-2 美方(7)
美方|000|001|1| = 2
気比|102|105|x| = 9
(美)鈴木、岸本 (気)黒田悠、上間、坂井
■若狭 5-4 啓新
若狭|401|000|000| = 5
啓新|200|002|000| = 4
(若)須賀原、小堂 (啓)安積、田畑、小林未
7月21日
2回戦
美方 8-0 金津(7)
敦賀気比 10-0 福井工大福井(8)
啓新 11-1 藤島(6)
武生商 0-4 若狭(10)
7月16日
2回戦
坂井 10-0 奥越明成(5)
福井商 7-6 北陸
敦賀 8-7 鯖江
大野 6-7 福井高専(10)
1回戦
美方 10-1 科学技術(7)
武生商 4-1 羽水
7月15日
1回戦
工大福井 10-0 丹南(5)
武生 0-1 啓新
敦賀気比 10-0 丸岡(5)
藤島 7-5 丹生(15)
福井農林 6-10 若狭
金津 9-7 武生東
7月14日
1回戦
北陸 10-9 三国
奥越明成 8-7 高志(11)
敦賀 12-3 足羽(8)
敦賀工 1-5 大野
福井高専 8-0 勝山(7)
武生工 8-9 鯖江(10)
※組み合せは福井県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。