決勝
■山梨学院 12-4 帝京三
山梨学|041|000|322| = 12
帝京三|000|110|011| = 4
(山)鈴木、垣越、星野 (帝)武石、金山、阪、加山、福崎
【本塁打】長谷川(山)
7月21日
準決勝
■山梨学院 5-1 甲府工
学院|000|011|210| = 5
甲工|000|100|000| = 1
(学)鈴木、垣越 (甲)渡辺
【本塁打】栗田(学)
■東海大甲府 5-6 帝京三
東海|210|010|100| = 5
帝三|042|000|00x| = 6
(東)内藤、渡部、加藤 (帝)武石、金山、阪
【本塁打】大畑(東)
7月19日
準々決勝
■東海大甲府 11-4 甲府城西(8)
城西|120|010|00| = 4
東海|102|000|26| = 11
(城)広瀬、瀧本 (東)加藤、渡部、内村
【本塁打】大畑(東)
■帝京三 3-2 日川
帝三|200|000|100| = 3
日川|000|002|000| = 2
(京)阪 (日)田辺智
【本塁打】東小橋川(帝)
7月18日
準々決勝
■山梨学院 8-4 都留
都留|300|001|000| = 4
学院|002|030|21x| = 8
(都)根上 (学)星野、鈴木、垣越
■甲府工 5-4 日本航空
航空|000|013|000| = 4
甲工|100|000|04x| = 5
(航)長谷川、青山、南澤 (甲)渡辺
7月16日
3回戦
帝京三 6-1 身延
日川 9-8 吉田
7月15日
3回戦
東海大甲府 13-3 上野原(6)
笛吹 3-9 日本航空
甲府商 2-7 甲府城西
7月14日
3回戦
山梨学院 13-3 日大明誠(5)
甲府工 9-0 増穂商(7)
都留 7-6 市川
7月12日
2回戦
帝京三 8-1 甲府一(7)
身延 7-0 甲府東(7)
白根 0-7 日川(7)
吉田 8-3 甲府西
笛吹 19-2 甲府昭和(5)
7月11日
2回戦
東海大甲府 11-4 富士学苑(7)
上野原 2-1 都留興譲館
甲府城西 5-2 北杜
甲府商 10-0 富士北稜(5)
7月10日
2回戦
駿台甲府 1-2 甲府工(11)
富士河口湖 4-5 市川
韮崎工 3-7 都留
巨摩 4-7 増穂商
塩山 4-11 日本航空(8)
7月8日
2回戦
山梨学院 12-0 山梨(5)
日大明誠 15-0 峡南・甲陵(5)
1回戦
甲府西 4-2 甲府南
7月7日
1回戦
甲府昭和 4-2 山梨農林
韮崎 3-10 富士北稜
※組み合せは山梨県高野連HPをご覧ください。 こちら
準決勝
■山梨学院 5-1 甲府工
学院|000|011|210| = 5
甲工|000|100|000| = 1
(学)鈴木、垣越 (甲)渡辺
【本塁打】栗田(学)
■東海大甲府 5-6 帝京三
東海|210|010|100| = 5
帝三|042|000|00x| = 6
(東)内藤、渡部、加藤 (帝)武石、金山、阪
【本塁打】大畑(東)
7月19日
準々決勝
■東海大甲府 11-4 甲府城西(8)
城西|120|010|00| = 4
東海|102|000|26| = 11
(城)広瀬、瀧本 (東)加藤、渡部、内村
【本塁打】大畑(東)
■帝京三 3-2 日川
帝三|200|000|100| = 3
日川|000|002|000| = 2
(京)阪 (日)田辺智
【本塁打】東小橋川(帝)
7月18日
準々決勝
■山梨学院 8-4 都留
都留|300|001|000| = 4
学院|002|030|21x| = 8
(都)根上 (学)星野、鈴木、垣越
■甲府工 5-4 日本航空
航空|000|013|000| = 4
甲工|100|000|04x| = 5
(航)長谷川、青山、南澤 (甲)渡辺
7月16日
3回戦
帝京三 6-1 身延
日川 9-8 吉田
7月15日
3回戦
東海大甲府 13-3 上野原(6)
笛吹 3-9 日本航空
甲府商 2-7 甲府城西
7月14日
3回戦
山梨学院 13-3 日大明誠(5)
甲府工 9-0 増穂商(7)
都留 7-6 市川
7月12日
2回戦
帝京三 8-1 甲府一(7)
身延 7-0 甲府東(7)
白根 0-7 日川(7)
吉田 8-3 甲府西
笛吹 19-2 甲府昭和(5)
7月11日
2回戦
東海大甲府 11-4 富士学苑(7)
上野原 2-1 都留興譲館
甲府城西 5-2 北杜
甲府商 10-0 富士北稜(5)
7月10日
2回戦
駿台甲府 1-2 甲府工(11)
富士河口湖 4-5 市川
韮崎工 3-7 都留
巨摩 4-7 増穂商
塩山 4-11 日本航空(8)
7月8日
2回戦
山梨学院 12-0 山梨(5)
日大明誠 15-0 峡南・甲陵(5)
1回戦
甲府西 4-2 甲府南
7月7日
1回戦
甲府昭和 4-2 山梨農林
韮崎 3-10 富士北稜
※組み合せは山梨県高野連HPをご覧ください。 こちら
コメント
コメントがありません。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
昨年は石川キャンパスが出場、今年は山梨キャンパスの出番です(^o^)
夏の山梨大会では(たぶん)10年ぶりとなる決勝進出まことにおめでとうございます!!☆☆♪
私は前回の記念大会では、帝京三が日本航空高校に投げ負けて以来、岡山からずーっとこのような瞬間が再来することを、今か今かと待ち望んでいました!!☆☆♪
そしてその日から丸10年たった今日、このような瞬間にまた立ち会うことが出来て私は岡山の高校野球ファンとして、素直にうれしいです!!☆☆♪
私の場合は、おかやま山陽高校OBでもある生まれながらの岡山県民にして、明日は香川県営球場まで丸亀城西を応援しに行きますが、今夏の記念大会では丸10年前よりもっと強く帝京三を応援します
帝京三が帝京山梨など、東海大の付属と同じように都道府県名やその学校がある地域と同じ名前で、完全統一してしまう前に、その帝京三が甲子園初出場を遂げて欲しい。という気持ちは、今も尚不動です!!♪
しかし帝京三が愛媛の帝京五と同じように、今現在の名前で甲子園出場切符を手に入れる大絶好のチャンスは、本当に今夏の記念大会で最後になってしまうかもしれません!!
私は今夏の記念大会が帝京三にとって、これが夏は10年ぶりにまた巡って来た千載一遇の絶好の大チャンスだと思うと、なおさら今夏の山梨決勝では負けることは、いくら1点差でも本当に恥ずかしいです!!
逆に優勝を遂げてくれると、例え終わってみるといくら1点差でも、私の母校・おかやま山陽高校が甲子園初出場を遂げたところを、倉敷マスカットスタジアムスタジアムで観ていた時より、うれしさが込み上げて来る可能性だって、本当に小さくはないようが気がします!!♪
とにかく明日は香川県営球場から丸亀城西を応援しながら、山梨には帝京三に優勝し甲子園初出場を遂げられるようなパワーを送りたいので、選手も監督も、そせて吹奏楽隊をはじめとする応援団の皆様も、何卒ご理解ご協力願います
というワケで大差ではむろん僅差でも優勝は優勝を合言葉に優勝目指して頑張って下さい!!♪
甲子園のことは、今夏の山梨大会にて、優勝を遂げた後で、ジックリと対策を練りながら、話を進めて行きましょうね
ガンバレ帝京三!!めざせひとまず(山梨)県制覇☆☆
帝京三が今夏の山梨大会で優勝を遂げることを、丸10年前よりも強く心から願っています!!♪