■会場 三重県
■昨年度 優勝:常葉橘(静岡) 準優勝:県岐阜商(岐阜)
■出場校:8校
【静岡】 東海大翔洋(静岡1)、静岡(静岡2)
【愛知】 至学館(愛知1)、東邦(愛知2)
【岐阜】 大垣日大(岐阜1)、中京(岐阜2)
【三重】 近大高専(三重1)、津田学園(三重2)
■試合日程
■【第4日-5月29日-】(決勝)
■大垣日大(岐阜1) 1-4 至学館(愛知1)
大垣日|000|000|010| = 1
至学館|013|000|00x| = 4
(大)伊藤、修行、石川 (至)川口、新美、川口
【本塁打】新美、井口(至)
※至学館が初優勝
■【第3日-5月28日-】(準決勝)
■大垣日大(岐阜1) 8-5 東邦(愛知2)
東邦|300|000|002| = 5
大垣|201|020|12x| = 8
(東)扇谷、田中 (大)石川、修行
【本塁打】 田中(東)
■至学館(愛知1) 13-0 静岡(静岡2) 7回コ
至学|002|211|7| = 13
静岡|000|000|0| = 0
(至)川口、新美 (静)池谷、竹内、鈴木
【本塁打】吉見(至)
■【第2日-5月27日-】(1回戦)
■大垣日大(岐阜1) 12-0 津田学園(三重2) 6回コ
大垣日大|003|504| = 12
津田学園|000|000| = 0
(大)修行 (津)水谷、河村、若林
【本塁打】石川(大)
■東海大翔洋(静岡1) 0-8 東邦(愛知2) 7回コ
東海|000|000|0| = 0
東邦|000|125|x| = 8
(東海)飯沢 (東邦)田中、扇谷
【本塁打】 洞田(邦)
■【第1日-5月26日-】(1回戦)
■至学館(愛知1) 6-4 中京(岐阜2)
中京|002|001|001| = 4
至学|020|110|02x| = 6
(中)高野、古田、不後、重本、山口 (至)川口、新美、川口
■近大高専(三重1) 3-7 静岡(静岡2)
静岡|201|000|022| = 7
近大|210|000|000| = 3
(静)竹内、池谷 (近)中西
■【第4日-5月29日-】(決勝)
■大垣日大(岐阜1) 1-4 至学館(愛知1)
大垣日|000|000|010| = 1
至学館|013|000|00x| = 4
(大)伊藤、修行、石川 (至)川口、新美、川口
【本塁打】新美、井口(至)
※至学館が初優勝
■【第3日-5月28日-】(準決勝)
■大垣日大(岐阜1) 8-5 東邦(愛知2)
東邦|300|000|002| = 5
大垣|201|020|12x| = 8
(東)扇谷、田中 (大)石川、修行
【本塁打】 田中(東)
■至学館(愛知1) 13-0 静岡(静岡2) 7回コ
至学|002|211|7| = 13
静岡|000|000|0| = 0
(至)川口、新美 (静)池谷、竹内、鈴木
【本塁打】吉見(至)
■【第2日-5月27日-】(1回戦)
■大垣日大(岐阜1) 12-0 津田学園(三重2) 6回コ
大垣日大|003|504| = 12
津田学園|000|000| = 0
(大)修行 (津)水谷、河村、若林
【本塁打】石川(大)
■東海大翔洋(静岡1) 0-8 東邦(愛知2) 7回コ
東海|000|000|0| = 0
東邦|000|125|x| = 8
(東海)飯沢 (東邦)田中、扇谷
【本塁打】 洞田(邦)
■【第1日-5月26日-】(1回戦)
■至学館(愛知1) 6-4 中京(岐阜2)
中京|002|001|001| = 4
至学|020|110|02x| = 6
(中)高野、古田、不後、重本、山口 (至)川口、新美、川口
■近大高専(三重1) 3-7 静岡(静岡2)
静岡|201|000|022| = 7
近大|210|000|000| = 3
(静)竹内、池谷 (近)中西
コメント
コメントがありません。
三重全滅でさみしいですしかし高校生 野球ファンとしては今回三重で開催なので他県の学校が見れるのはあまりないので楽しく見ています。 優勝候補は選抜に出た静岡高校だと思ってます。走力、攻撃力 、投手力全て全国的にも良いと思います。
選抜二回戦の大阪桐蔭戦は凄かったです。
静高残念でしたこんな大差がつくとわまあ静高の事だからビッグな大会に標準を合わせて来るでしょうから
最後の夏の県大会に合わせて来るでしょう。これからのも注目のしてます。