■会場 茨城県 水戸市民球場 ひたちなか市民球場
■昨年度 優勝:前橋育英(群馬) 準優勝:横浜(神奈川)
■出場校:18校
【茨城】 明秀日立(茨城1)、霞ヶ浦(茨城2)、土浦湖北(茨城3)、石岡一(茨城4)
【栃木】 白鴎大足利(栃木1)、作新学院(栃木2)
【群馬】 前橋育英(群馬1)、健大高崎(群馬2)
【埼玉】 浦和学院(埼玉1)、花咲徳栄(埼玉2)
【千葉】 専大松戸(千葉1)、千葉敬愛(千葉2)
【東京】 早稲田実(東京1)、日大三(東京2)
【神奈川】 東海大相模(神奈川1)、横浜(神奈川2)
【山梨】 山梨学院(山梨1)、駿台甲府(山梨2)
■試合日程
■【第5日-5月24日-】(決勝)
■浦和学院(埼玉1) 3-2 東海大相模(神奈川1)
東海相模|000|010|100| = 2
浦和学院|010|000|02x| = 3
(東)秋田、大和田、安里 (浦)近野、渡辺、佐野
※浦和学院が2年ぶり6回目の優勝
■【第4日-5月23日-】(準決勝)
■浦和学院(埼玉1) 6-4 日大三(東京2)
浦和学|300|210|000| = 6
日大三|001|010|200| = 4
(浦)渡辺、中上、近野、佐野 (日)桜井、柿沢、八木
【本塁打】津原(日)
■作新学院(栃木2) 4-5x 東海大相模(神奈川1) 延長10回
作新学院|010|003|000|0| = 4
東海相模|000|000|013|1| = 5
(作)大関 (東)斎藤、大和田、安里
■【第3日-5月22日-】(準々決勝)
■浦和学院(埼玉1) 2-0 前橋育英(群馬1)
前橋育英|000|000|000| = 0
浦和学院|001|010|00x| = 2
(前)根岸、丸山 (浦)近野、佐野
■作新学院(栃木2) 8-4 早稲田実(東京1)
作新学院|401|020|100| = 8
早稲田実|020|000|110| = 4
(作)篠原、高山 (早)服部、池田、今井、赤嶺
【本塁打】石戸(作)、清宮(早)
■霞ヶ浦(茨城2) 6-8 日大三(東京2)
霞ヶ浦|000|030|102| = 6
日大三|213|020|00x| = 8
(霞)川崎、遠藤 (日)金成、八木
【本塁打】丸山(霞)、津原(日)
■東海大相模(神奈川1) 3-2 健大高崎(群馬2)
東海相模|110|000|100| = 3
健大高崎|010|100|000| = 2
(東)秋田、大和田、斎藤 (健)伊藤、片倉、向井、長島
■【第2日-5月21日-】(2回戦)
■浦和学院(埼玉1) 2-0 横浜(神奈川2)
横浜|000|000|000| = 0
浦和|000|000|20x| = 2
(横)板川 (浦)渡邉、佐野
■早稲田実(東京1) 10x-9 花咲徳栄(埼玉2) 延長10回
花咲徳栄|000|223|000|2| = 9
早稲田実|005|010|001|3| = 10
(花)綱脇、清水 (早)今井、池田、赤嶺、服部
【本塁打】野村(花)、千丸(花)、清宮(早)
■白鴎大足利(栃木1) 1-8 霞ヶ浦(茨城2) 8回コ
白鴎足|001|000|00| = 1
霞ヶ浦|201|002|12| = 8
(白)北浦、仁見 (霞)遠藤
【本塁打】木村(霞)
■明秀日立(茨城1) 2-17 作新学院(栃木2) 5回コ
明秀日立|2 00|00| = 2
作新学院|⑪01|5x| = 17
(明)猪狩、粂 (作)篠原、髙山
【本塁打】原(明)
■山梨学院(山梨1) 3-4 健大高崎(群馬2)
山梨学院|000|000|003| = 3
健大高崎|000|020|20x| = 4
(山)宮内、石井、栗尾 (健)竹本
■専大松戸(千葉1) 9-10 日大三(東京2)
日大三|018|000|010| = 10
専松戸|032|200|020| = 9
(日)桜井、柿沢 (専)浜名、川上、古川
【本塁打】桜井(日)
■【第1日-5月20日-】(2回戦)
■前橋育英(群馬1) 1x-0 駿台甲府(山梨2) 延長10回
駿台甲府|000|000|000|0| = 0
前橋育英|000|000|000|1| = 1
(駿)杉田、荘司 (前)根岸、丸山
■東海大相模(神奈川1) 14-2 千葉敬愛(千葉2) 5回コ
東海相模|733|01| = 14
千葉敬愛|002|00| = 2
(東)秋田、野口 (千)新原、石山
【本塁打】黒沢(東)
■【第1日-5月20日-】(1回戦)
■健大高崎(群馬2) 7-0 石岡一(茨城4) 8回コ
石岡一|000|000|00| = 0
健大高|300|110|02| = 7
(石)岩本大、岩本匠 (健)小野、片倉、長島
■横浜(神奈川2) 10-0 土浦湖北(茨城3) 7回コ
横浜|100|303|3| = 10
土浦|000|000|0| = 0
(横)塩原 (土)矢萩、池田、田島
【本塁打】長南(横)
■【第5日-5月24日-】(決勝)
■浦和学院(埼玉1) 3-2 東海大相模(神奈川1)
東海相模|000|010|100| = 2
浦和学院|010|000|02x| = 3
(東)秋田、大和田、安里 (浦)近野、渡辺、佐野
※浦和学院が2年ぶり6回目の優勝
■【第4日-5月23日-】(準決勝)
■浦和学院(埼玉1) 6-4 日大三(東京2)
浦和学|300|210|000| = 6
日大三|001|010|200| = 4
(浦)渡辺、中上、近野、佐野 (日)桜井、柿沢、八木
【本塁打】津原(日)
■作新学院(栃木2) 4-5x 東海大相模(神奈川1) 延長10回
作新学院|010|003|000|0| = 4
東海相模|000|000|013|1| = 5
(作)大関 (東)斎藤、大和田、安里
■【第3日-5月22日-】(準々決勝)
■浦和学院(埼玉1) 2-0 前橋育英(群馬1)
前橋育英|000|000|000| = 0
浦和学院|001|010|00x| = 2
(前)根岸、丸山 (浦)近野、佐野
■作新学院(栃木2) 8-4 早稲田実(東京1)
作新学院|401|020|100| = 8
早稲田実|020|000|110| = 4
(作)篠原、高山 (早)服部、池田、今井、赤嶺
【本塁打】石戸(作)、清宮(早)
■霞ヶ浦(茨城2) 6-8 日大三(東京2)
霞ヶ浦|000|030|102| = 6
日大三|213|020|00x| = 8
(霞)川崎、遠藤 (日)金成、八木
【本塁打】丸山(霞)、津原(日)
■東海大相模(神奈川1) 3-2 健大高崎(群馬2)
東海相模|110|000|100| = 3
健大高崎|010|100|000| = 2
(東)秋田、大和田、斎藤 (健)伊藤、片倉、向井、長島
■【第2日-5月21日-】(2回戦)
■浦和学院(埼玉1) 2-0 横浜(神奈川2)
横浜|000|000|000| = 0
浦和|000|000|20x| = 2
(横)板川 (浦)渡邉、佐野
■早稲田実(東京1) 10x-9 花咲徳栄(埼玉2) 延長10回
花咲徳栄|000|223|000|2| = 9
早稲田実|005|010|001|3| = 10
(花)綱脇、清水 (早)今井、池田、赤嶺、服部
【本塁打】野村(花)、千丸(花)、清宮(早)
■白鴎大足利(栃木1) 1-8 霞ヶ浦(茨城2) 8回コ
白鴎足|001|000|00| = 1
霞ヶ浦|201|002|12| = 8
(白)北浦、仁見 (霞)遠藤
【本塁打】木村(霞)
■明秀日立(茨城1) 2-17 作新学院(栃木2) 5回コ
明秀日立|2 00|00| = 2
作新学院|⑪01|5x| = 17
(明)猪狩、粂 (作)篠原、髙山
【本塁打】原(明)
■山梨学院(山梨1) 3-4 健大高崎(群馬2)
山梨学院|000|000|003| = 3
健大高崎|000|020|20x| = 4
(山)宮内、石井、栗尾 (健)竹本
■専大松戸(千葉1) 9-10 日大三(東京2)
日大三|018|000|010| = 10
専松戸|032|200|020| = 9
(日)桜井、柿沢 (専)浜名、川上、古川
【本塁打】桜井(日)
■【第1日-5月20日-】(2回戦)
■前橋育英(群馬1) 1x-0 駿台甲府(山梨2) 延長10回
駿台甲府|000|000|000|0| = 0
前橋育英|000|000|000|1| = 1
(駿)杉田、荘司 (前)根岸、丸山
■東海大相模(神奈川1) 14-2 千葉敬愛(千葉2) 5回コ
東海相模|733|01| = 14
千葉敬愛|002|00| = 2
(東)秋田、野口 (千)新原、石山
【本塁打】黒沢(東)
■【第1日-5月20日-】(1回戦)
■健大高崎(群馬2) 7-0 石岡一(茨城4) 8回コ
石岡一|000|000|00| = 0
健大高|300|110|02| = 7
(石)岩本大、岩本匠 (健)小野、片倉、長島
■横浜(神奈川2) 10-0 土浦湖北(茨城3) 7回コ
横浜|100|303|3| = 10
土浦|000|000|0| = 0
(横)塩原 (土)矢萩、池田、田島
【本塁打】長南(横)
コメント
コメントがありません。
☆東海大相模へのメッセージ
今春の関東地区大会の決勝進出おめでとうございます!!☆☆
作新学院の分まで、今春の関東地区大会では、優勝の2文字を意識しすぎない程度に、9回以降の攻防を終えた時に、1点以上リードしているのが良いということに対して、集中しながら優勝目指して頑張って下さい
私も今春の関東地区大会では、東海大相模の優勝を願いたいです
それでも今春の関東地区大会の王者には、心から優勝おめでとうと言いたいです
私も期待しています
相模サイドの皆様は、今春の関東地区大会に向けて、優勝目指して頑張って下さい
ガンバレ東海大相模!!
東海大相模が今春の関東地区大会で優勝することを願いたいです
☆日大三へのメッセージ
今年の春の大会お疲れ様でした
もし今夏の公式戦において、甲子園連続出場を決めた場合は、開幕試合以外のカードを引き当てると、初戦の時は、日大三の校歌を7回の攻撃の時に向けての、ブラスバンド隊の演奏はもちろん、2回の攻撃が始まる時に向けてと、勝利の斉唱で3回聞きたいです!!
私も期待しています
だからこそ今年の西東京大会も勝利を楽しみにしています
☆作新学院へのメッセージ
今年の春の大会お疲れ様でした
今春の関東地区大会は、準決勝の結果が残念でしたが、前回のセンバツ再出場のイヤーの時以来となる3季連続連続出場目指して頑張って下さい
私も作新学院が今年の甲子園にて、3季連続出場した際は、最終的には駒大苫小牧以来となる夏の甲子園の連覇が最終目標であって欲しいですから
☆浦和学院へのメッセージ
今年の春の大会では、最後の大一番において、制覇することを目指して頑張っていることでしょう
もし明日、浦和学院が優勝すると、私もロマンを感じたいです!!
名古屋市中区内の大学時代も含めて、生まれながらの岡山県民である私の現職の後輩も、埼玉県代表の高校野球には、すべてのチームに対して、勝利や優勝を心から願っていますから
それと私の兄貴が生後7か月の時に、浦和学院が甲子園初出場さながらベスト4と大躍進して以来、浦学ファンになり続けているインターネット利用者も、浦和学院が今春の関東地区大会で優勝することを、メチャクチャ楽しみにしていますから
☆早実へのメッセージ
早実の打線の皆様は、是非とも清宮くんの前に1人でも多くのランナーとして塁に出ること目指して頑張って下さい
それから清宮くんが高校通算100号ホームランを放つことも、本気で楽しみにしていますよ
もし清宮くんがプロの志望届を出す場合は、ドラゴンズが交渉権を得て欲しいのですが…